四畳半神話大系のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『四畳半神話大系』に投稿されたネタバレ・内容・結末

下鴨幽水荘、小津、明石さん、猫ラーメン、
薔薇色の大学生活、黒髪の乙女、四畳半主義者。好きに決まってる。
「夜は短し歩けよ乙女」と同じ監督と同じ原作者の組み合わせだったので一抹の不安はありましたが、森見登美彦感が十分に含まれていて良かったです

語彙きしょい。最高。

オープニングが超いい。

エンディングも超いい。

ラスト2話が怒涛すぎてそれの印象しかないが、その前の不毛で愚行の青春奇譚がいい。

湯浅アニメ、キャラクターがあまりにもイ…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白かった。実写とアニメが混ざった表現の仕方、好き。なんか今の自分に結構刺さるものがあった。出町柳、叡山付近とかなんか1回生の思い出ぶわ〜っとなった。あの2階の床が傾いた家とか背脂鍋とか…

>>続きを読む

何故だか私はずっとその一言を待っていたような気がしますーNoctilucnets
主人公浅沼、明石さん、小津、樋口師匠、城ヶ崎さん、羽貫さんといい、登場人物が愛おしい。
永遠の四畳半の迷路に嵌る場面…

>>続きを読む


原作未読

この原作『四畳半神話大系』が森見登美彦の最高傑作だと信頼できる読書家から聞き及び、小説を先に読んでからでないとアニメ版は観てはいけない、という縛りを自分に課してからはや数年、どうせいつ…

>>続きを読む
アジカンがいい味を出している。いい夏の京都。浅兄が渋いし坂本さんの動じない感じがよい。
全編通してエンドレスエイト。

自分のした選択に対して「あのとき違う道を選んでいれば」って後悔したってしょうがない。今の道を選んで後悔している人は、他の道を選んだところでどうせ後悔する。そういう思考が身に付いてしまっているから。だ…

>>続きを読む
これはすごいアニメでした

好きなタイプの話ではないんだけども、テンポや台詞まわしがとても素敵

物語の作り上、前半が同じような流れになってしまうので、そこで飽きるか癖になるかです
よく分からない不思議な世界観でしたが
見てしまう面白さがありました。

あなたにおすすめの記事