土の中からこんにちは太郎さん

Sonny Boyの土の中からこんにちは太郎さんのレビュー・感想・評価

Sonny Boy(2021年製作のアニメ)
4.0
このアニメが何を伝えんとしているのか…
そこには明確なものがあるけど、ひたすら暗喩で観る側の感受性と、知識と、生きるという行為への覚悟に挑戦してくる感じ。
好きだーーー!!!

学校という社会(世界)は独特だ
学業を離れてからの人生の方がずっと長く、もっと過酷にシビアに試され続ける
そんな、ものの数年の思い出が美しいかどうかが後々の人生に影響する
引き摺ったまま老害と成り果てている自分にはっとするか、自分の可能性を常に多面的に見て考えることで些末な物から壮大な物まで様々な希望(のぞみ)を探求し続けるか
どうやっても貴方の人生
それだけだ

今日、偶々面白いことがあって友達とゲラゲラ笑った
でも次の日、その友達は事故に遭ってこの世を去った
悲しくてやりきれない
昨日たくさん笑いあったからこそ余計に悲しくて辛い
「じゃあ、昨日笑った事実ごと全部消えてしまえばいいの?」
頑張って踏ん張って辛さを乗り越えても、新しい世界(進学や社会人デビュー)がおそろしく詰まらなく更に辛いことの連続が待ち構えているのがどうやら"自分の現実"というもののようだ
「じゃあ全部を放り投げてしまう?」
今生きている貴方の人生の以前と以後
諦めた人、なんとなく天寿を全うした人、懸命に何かを追及した人、成し遂げた人…
この世界はそれら全てで構成されている
例え誰にも記憶も記録もされなくても
これまでもこれからも

"シン エヴァンゲリオン"や"グレンラガン"から特撮要素を抜いて、抜いた所に"時を駆ける少女(アニメ)"を足して1シーズンアニメにしたような良い塩梅の本作。
1話1話、1カット1カットに作り手の技術と思いが乗っかっていて、「もう一度この感じで別作品を」と請われても作った側も再現不可能な域まで達していて多面的にすごく良いアニメなのではと思う。

本作や"四畳半神話大系"のような作画はメタファーととても融和性があると思う。
村上春樹氏の作品もこういった作風でアニメ化して欲しい("灰羽連盟"のような2次制作よりも観る側の耳目を集めそうだけど、どうかな)

好き。
すげー好き。
amazonは本作の見放題を打ち切っても思い出したように見放題に戻して欲しい。