明宏

スター・ウォーズ:ビジョンズの明宏のレビュー・感想・評価

-
ep.1
時代劇に近づくことによってスターウォーズ性を担保しようとしたり、川井憲司風の音楽で押井守感をだそうとするなど、アメリカ人が欲しい日本観でしかなくて、"頼まれて作ってる"感がバリバリで逆に面白い。クライアントの要求通り作りましたっていうだけの話

ep.2
しゃばい邦ロックが延々とかき鳴らされてどうしようもなかった。
タトゥイーンの他民族性をガン無視してるな。

ep.3
運命に翻弄される双子というモチーフをオープニングの影の演出からエンディングの太陽の演出まで一貫していて凄くいい。
ドア開いたらクローン兵がいるみたいなスターウォーズのリズムが踏襲される前半に対置されるようにtrigger感が放出される後半まで、どこをスターウォーズらしくしてどこをスターウォーズらしくしなくていいかを意識して作っているのに感動した。triggerでワンシーズン作れば良いのにとさえ思った。

ep.4
お決まりのジェダイ様(黄門様)ありがとう話。絵柄はわりと好きだったけど…

ep.5
ネトフリの攻殻機動隊のときも思ったけど、今の神山健治と00年代の神山健治って本当に同一人物なのか…?
まるで女性キャラ描く力無し。ピンクの服着せてるし。
最後の演出ダサくて笑った

ep.6
短すぎる。なんでジェダイの話ばっかりなんだ。ジェダイはオビワンとヨーダしか居ないってことを受け入れた上で面白いスピンオフ考えなさいよ。

ep.7
またジェダイの話。しかも全員人間。違う種族の老人って言ってたじゃん。せっかくスピンオフ企画なのにマスタークラスのジェダイが普通におじさんなのも意味わからん。こんな保守的というか捻りのないもの見せないでくれ
スターウォーズ観たことあるのか?

ep.8
日本を思わせる星に白いアーマーと白い制服の帝国軍がやってきて基地を作り海を汚染するという、沖縄を思わせる非常に政治的な内容のドラマが展開されてびっくりした。
星には非人間の種族もたくさんおり、主人公もオリジナルの非人間の種族という、日本でスピンオフやるとしらにしっかり答えた設定。アニメーションもバッチリ動いていて、やっと妥当な作品が出たなと思った。ジェダイとかシスってワードを使ってないところも好感がもてる。

ep.9 赤霧
これはいいね!キャラデザがオシャレだし音楽もユザーンがやってるのもチョイスが素晴らしい。まじでこういう優れたクリエイターをちゃんと起用して新しいアニメ作ろうという動きがちゃんと支持されることを願う。
明宏

明宏