夏藤涼太

エルピス—希望、あるいは災い—の夏藤涼太のレビュー・感想・評価

4.2
#1話
大根仁演出で脚本渡辺あやで実話ベース、さらにカンテレスタッフから感じる覚悟から今期一番期待していたが……期待を裏切らない1話だった。

1話の話そのものに爆発的な面白さはないが、妥協なく本気で質の高い映像作品を作ろうといるのがわかり、導入としては文句なしだった。
退屈なシーンや邦連ドラにありがちなありきたりなセリフや漫画じみたキャラが一つもなく、役者も全員本気。ここまで視聴者をバカにしていない民法連ドラは久々なのでは?

しかしだからこそ(地味なタイトルも相まって)今の日本のドラマ界でウケるかは怪しく不安ではある。
嬉しいけど、いっそネトフリで配信した方がウケたんじゃないかな、的な…

>「リスクが高い」とどこからも断られた…ドラマ『エルピス』が実現に至るまで(福田 フクスケ) | FRaU
https://gendai.media/articles/-/101286?imp=0
冤罪事件だけでなく、制作過程まで実話なの笑う

#2話
そら安倍政権下では実現しませんわ、攻め過ぎやこのドラマ…

#3話
話の進展だけを見ると意外と展開遅かったり、今回の見せ場はココ!っていうわかりやすい盛り上がりどころがあるわけでもないんだけど、毎週1時間が一瞬ですぎるしバリ面白いの本当凄い

鈴木亮平(と副総理?)が今後どう事件に絡むかが楽しみだね

#5話
まさか拓朗に泣かされるとは…マジで面白すぎて1時間が秒だから毎週2時間スペシャルにしてほしい

でも……あさみちゃんは、あれでよかったんですか?

#7話
1話から安倍や森友をそのまま出したりと攻めた内容だったけど、そのわりに事件と関わってる大門副総理は民自党とかいう自民モチーフの架空政党なのがなんかモヤモヤするわ
安倍も民自党なんだろうが…安倍はいて麻生はいない世界とか変じゃね

それこそ検察庁人事権とか公文書偽造とかは自民の問題だけど、安倍政権下の副総理が警察長長官を実際に兼ねてるわけじゃないし…
なまじ自民党をガッツリ意識させといて、ドラマ内の事件としっかり絡ませるのはいかがなものかと思うわ

元ネタの冤罪事件は確かに自民政権下のものだけど…これは正しく攻めてると言えるのだろうか

#10話(最終話)
あと45分でどう収拾をつけるのかと思っていたが、まさか大門事件の方を決着させるとは。
そしてこの収拾の付け方で、後半ずっとモヤモヤしてた、現実とのメタ的な関係性にも決着がついたと思った。

大門副総理がいるのはロゴもそっくりな明らかに自民党な民自党なわけで、オリンピックどころか森友問題や安倍首相まで存在する、現実世界と同じ世界がエルピスでは描かれている。
最初は、なかなか攻めた内容だなと思っていたが、そこの副総理が事件に関与してるとなると話は別で、せっかく現実世界と同じ世界でやっていたのに、急にドラマの世界とズレが生じることになる。
だが、最終的にそのズレは生まれなかった。副総理の汚職は、ドラマの世界でも明らかにされなかったからだ。(笹川記者が明らかにするような、希望の持てるラストにしてはいたが…)

「希望とは信じられること」や「食べることは生きること」といったテーマをエルピスは描いてきたが、本当に、脚本家の渡辺あや、もしくはチーフ演出の大根仁、あるいはその他の主要スタッフは、参考文献にあげていた実際の冤罪事件(+裏の元ネタである山口敬之事件など)に自民党が関わっていると確信しておりそれを伝えたかったのではないかと、そう考えてしまうのは深読みしすぎだろうか。
でも、そうでないならここまで自民党とか安倍を絡ませる必要があるのか?エンタメドラマ的なハッピーエンドを捨ててグレーな決着にする必要があったか?下手したら名誉毀損モノだ
赤木ファイル事件も元ネタの一つだろうけど、それより遥かにデカいからなぁ

…とまぁ、そんな深読みを無視しても、「君、最高!」からのVからの牛丼大盛りからのショートケーキは泣かざるを得ない。いい最終話でした。EDの「エナーズ☆アイ」、懐かしすぎる。

さすが大根仁という映像面のリアリティだったし、やっぱり渡辺あやは天才脚本家でした。
2人の新作に期待。


※1.12 追記

エルピスの表の元ネタは足利事件や袴田事件なわけでそれはメディアでも話題になっていたわけだが…
終盤で、山口敬之事件と赤城ファイル事件が裏の元ネタであることが発覚した。

まぁとんでもなく攻め過ぎな内容になってたわけだが…こんなPV数集められそうな記事を、大手出版社の週刊誌メディアはどこも出してないということに今さら気づき、リアルエルピスっぷりに震えてる。

「山口敬之 エルピス」で検索しても、SNSやブログの投稿以外はネット系のメディアしかヒットしない。
それまでさんざん考察記事とか元ネタの記事とか、ウェブ週刊誌は毎週のように書いてたのに……そら岸本達もネットに行きますわ
夏藤涼太

夏藤涼太