ウルトラマンブレーザーの16の情報・感想・評価

エピソード16
第15話 朝と夜の間に
拍手:23回
あらすじ
ゲントの息子ジュンには、一風変わったクラスメイト・アラタがいる。ある日アラタの秘密基地に連れられていったジュンは、アラタが描いた怪獣の絵の熱量と彼の自由さを受け、心を開いていく。ジュンが自主性をもって描いた怪獣はガヴァドンと名付けられた。 夜になり、秘密基地に空から怪光線がふりそそぐと、ガヴァドンの絵が鼓動し始める。
コメント9件
vanilla

vanilla

伝説のガヴァドン回 へとへとでガヴァドンをぺちってするブレーザーさん かわいい
タロウ

タロウ

vsガヴァドン 空想爆発!な回。とにかくガヴァドンがかわいいよ〜 ブレーザーのクレーンゲームのアイデアも面白い!で、持ち上げられて足がちょこちょこ動いてるガヴァドンの可愛さがまた炸裂 メイン子役の子たちの演技がちょっとうーん..というとこだけ唯一きになっちゃった!ジュンくん可愛いんだけどねぇ
いいね!1件
tq1chi

tq1chi

このコメントはネタバレを含みます

ガヴァドンが可愛い やっぱ怪獣と子供の話は面白い おしくらまんじゅうで隠すとことか可愛すぎた 諏訪太郎さんを確認 ufoキャッチャーのくだりは本部で見てる2人の反応も含めてめっちゃ笑った ぬいぐるみっぽいしね 星になったんだよってセリフで泣きそうになった 毎回エンディングで最後に映るのがブレーザーなんだけど今回は隊長とその家族だった ガヴァドン可愛い
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

ウルトラマンブレーザー 第15話 朝と夜の間に 戦闘に突入するときに衛星視点のカットが入るのがいいよねー。ここでカメラを通した客観的な視点を挟むことで、「ほんわかタイムは終わり。ここから炎と暴力の時間ですよ!」と切り替わる。このギョッとする瞬間がいいのよ。 それにしてもガヴァドンの話をけっこう忠実に再現しつつ、隊長の子持ち設定を合わせてこんな面白い話になるとは。最後の星になったガヴァドンとか、なぜかグッと来たよ。ポヨポヨのガヴァドンに手こずるブレーザーも、マジメさゆえの滑稽な感じがメチャクチャ面白い。息抜き回のはずがとんだ大穴よ。
いいね!1件
ぷらこ

ぷらこ

ガヴァドンの鳴き声かわいい……
いいね!2件
ホルヘ

ホルヘ

ジュンが一番演技微妙かもしれない
いいね!2件
鈴木仮名

鈴木仮名

ガヴァドン可愛い ( *˙ω˙*)و グッ!
いいね!3件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

いい話だったし、最近の子役は本当にレベルが高い(あるいは日本の子役演出のレベルが上がったのか?)。特に妹役の子の演技がよかった。 なんていうか、このドラマの作り手は子供をナメてないよなと思う。そういう姿勢は結果的に大人にも響くんだよね。
いいね!1件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

初代オマージュもありつつ、最近っぽさも盛り込んだハートフルな話で最高に楽しい話だった。 リメイク(?)としては『怪奇大作戦 ミステリー・ファイル』の『深淵を覗く者』を観た時みたいな感動があった。 ジュンの健気さがなんだか寂しく感じてしまった。親が忙しくて甘えられないのが分かっているから、ちょっと大人びている感じは切ない。なので最後の「お父さんとは遊んでくれないのか!」の下りにはなんだかホッとした。 ガヴァドン、受け流し力が高そうな感じで良かった。チルソナイトソードの攻撃が効かない初めての相手では。ブレーザーのUFOキャッチャーも最高だった。 これまでのブレーザーのエピソードの中でも特に好きな話になった。どことなく『ネオ・ウルトラQ』とかの感じもある。 こういう話もできる懐の深さがブレーザーの魅力だね。
いいね!2件