愛犬亡くしたばかりだから一話がとても辛かった。
ジップの日々はいつも死んだ飼い主を見てたってやつ…
愛犬の脳のスキャンも見てみたかったなーとチラッと思ったけど…
見なくても、いつもいつもいつも…
Netflixで見つけて何気なく視聴。
原作も全く知らなかったが最初の数話は残酷な描写や現実と違う部分が気になったが、ストーリーが気になり一気に観ました。
俳優陣の演技がすごかった。
主役2人迫真!…
かなりショッキングなシーンが多くて、個人的には苦手なタイプのドラマだったけど、
謎解き要素とちょっとあり得そうな近未来技術っぽさがあってそこは面白かった。
貝沼が恐ろしすぎるな。信頼してた人が乗っ…
最終話でやっと、LINE漫画でおすすめに出て来たあのちょい昔っぽい絵のマンガが原作なのかも!と気づいてから、薪は適役だったのかもと思った。原作気になる。
最終話、青木の「薪さん、好きです!」に痺れ…
🙈⚡️😢
第九。MRI捜査。
死者の脳から視界を覗き見る。
性虐待を受けていた少女の一家殺人事件。
罪なき友達も。
霞ヶ関駅。
親友を殺してしまった辛さ。
薪のために第九を立ち上げようとそ…
超駄作。配役ミス。板垣李光人の素人演技。鈴木ー!も青木ー!も毎回同じ叫び方で再放送を疑うほど。門脇麦もどう森の住人みたいな話し方してて何言ってるかわからん。
設定がすごく良かったから、2話目くらい…
板垣李光人さんで合ってるといえば合ってるのかしれないが、合ってないといえば合ってないとしか感じない作品。
教授の動悸も気持ち悪すぎて無理だった
おもしろくないわけではないけど、おもしろくはなかった。…
理解力なくて最後がよくわからなかった、、
でも死んだ人の脳内を見ることができるってすごい技術だと思うと同時に、「秘密」を覗き見ているような感じがして、やっぱりプライバシーとかいろいろ考えるとジレンマ…
Ⓒ清水玲子/白泉社/カンテレ