シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~のドラマ情報・感想・評価

『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』に投稿された感想・評価

とても興味深い内容でした。もう少しドキュメンタリーのような感じを強くして、議論のディテールを観たかったです。
池松壮亮さんの演じている姿が大好きです。
manami
-
0

こういう作品こそ、もっと若者に人気のある役者さんを起用したらいいのに。いや、今作の出演者たちも、十分な知名度ではあるんだけれど。せっかく「若きエリート達」が集められたという設定なんだから、メインどこ…

>>続きを読む
3.3
0

猪瀬直樹原作を読んだのはもう10年以上前だと思うけれど、これだけの情報を持ってして、最後の最後まで降伏できなかった大日本帝国は、一体どうしてそうなってしまったのか。史実と全てが重なるわけではないけれ…

>>続きを読む
短いシーンながら、松田龍平さんの天皇役に背筋がゾッとした。素晴らしい存在感でした。
Xsou
3.9
0
このレビューはネタバレを含みます

なんか現在から見た過去感あった、今から視点感、予測しすぎ感

前編
最初いい
二階堂さん声いい

「実は日本が必ず負けることは戦争をする前から分かっていた」
「お父さんとお母さんはお国に裏切られて死…

>>続きを読む
AI
4.0
0

朝ドラ「寅に翼」で初めて総力研究所を認識した身としては、見知った顔を見つけて懐かしい気持ちになった。官民問わず集めた優秀な人材が何度シミュレーションしても悲惨な未来に辿り着いてしまう。その未来に向か…

>>続きを読む
mita
4.0
0

地上波 録画視聴。

今年は戦争への関心が高まってドキュメンタリーも去年より見ることができた。
NHKのドキュメンタリーを多数観た後にこの作品を観た。
ドラマ+ドキュメンタリー(関係者・研究者インタ…

>>続きを読む
AFRO
1.0
0

石井裕也2度目の炎上。社会性を帯びた作品に携わるには、他者への配慮や知性が欠落しているのではと思わざるを得ない。

史実を史実のままに映像化しても、知的に奥行きがあって十分に興味深い。ましてやNHK…

>>続きを読む
4.3
0

・イイ意味でNHKらしいドラマ。こんな研究がされた事は知らなんだ。
・昔も今も、マスコミは暴走する怖さと、踊らされる国民が良く描かれている。
・國村隼はこのような役がピッタリ。江口洋介は軍服姿が良く…

>>続きを読む

総力戦研究所。
戦争した場合の先行きを予測する机上演習(シミュレーション)。
多くの人が戦争を始めることに反対していて東條英機も揺れていたにも関わらず
’’空気’’で始まったことに虚しくなった。

あなたにおすすめの記事