シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~のドラマ情報・感想・評価

『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』に投稿された感想・評価

4.3
0

・イイ意味でNHKらしいドラマ。こんな研究がされた事は知らなんだ。
・昔も今も、マスコミは暴走する怖さと、踊らされる国民が良く描かれている。
・國村隼はこのような役がピッタリ。江口洋介は軍服姿が良く…

>>続きを読む

総力戦研究所。
戦争した場合の先行きを予測する机上演習(シミュレーション)。
多くの人が戦争を始めることに反対していて東條英機も揺れていたにも関わらず
’’空気’’で始まったことに虚しくなった。
mouk
4.1
0

この短時間にこれだけの俳優を集めていい原作と脚本があれば優れた作品になるという見本。詰まる所は無知と無責任、当事者意識のない人たちが時流と世間の空気に抗えず国民を巻き込んで地獄に引きずり込んだ。明治…

>>続きを読む
ポチ
4.3
0

日本が第二次世界大戦に参戦する前。
昭和16年4月。あらゆる分野の若きエリート達が集められて、あるシュミレーションをさせられる事に( ;゚³゚)💦

総理大臣官邸の近くに"総力戦研究所"と名ずけられ…

>>続きを読む
kaossa
3.5
0

池松壮亮の淡々とした演技、すごくよかった
わかりきっているのに、止められない
これって今の社会でもあること
周りの空気、圧力、見栄、飲み込まれないように抗うひとたちの必死さが伝わってきた

あの時代…

>>続きを読む
4.0
0
このレビューはネタバレを含みます

朝ドラ「虎に翼」でも触れられていた総力戦研究所。
当時の優秀な若い研究者が絶対的な敗戦を予測したにもかかわらず、戦争へと突き進んでいった日本。
原爆投下以外の予測はほぼ的中だったと。
役者陣の熱演が…

>>続きを読む
4.0
0

再放送は簡単にされないかもしれないなと思いようやく見ましたが、私には役者の演技がみんな熱がこもってて面白かったです。日本が短期和平交渉をめざして長期化すると必敗のアメリカとの戦争に突入した理由が、多…

>>続きを読む

するべきか、せざるべきかではなく、「できない」戦争と予測されていた研究はなぜ生かされなかったのか?

でも、勝てる戦争ならしてもいいのか?違うよな、とか考えた。

ほぼ全ての予測が的中し、「見ていた…

>>続きを読む
結花
4.1
0

朝ドラ虎に翼で初めて知った総力戦研究所のドラマ。研究結果で日本が敗戦すると分かっていたのに戦争をした日本。私は負けるから戦争反対ではなく、戦争自体反対。総力戦研究所での研究結果とほぼ同じ展開で戦争が…

>>続きを読む

敗戦すると判りきってる優秀な人たち、実際にこういう組織があったなんて知らなかった

物事をとことん追求して結果がどうであっても冷静にいられる、冷たい人と勘違いされる、だけど
どんな心情だったのかは本…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事