噂にたがわぬ素晴らしさでした👏
ワンカット撮影だったからだと思うんだけど、臨場感が増すおかげで没入感が凄かった。
ワンカットがめちゃくちゃ効いてて目が離せなかった。
3話の終わりは泣いてしまった。
主人公のオーウェン・クーパーくん、これが初演技というのも恐ろしい!めちゃくちゃ上手かったよ!恐ろしい新星が現れたね。
今後が楽しみ。
══ここからネタバレ⚠️⚠️══
家庭環境も0ではないと思うけど、学校生活やSNSによって思想が歪んでしまったって事なんだろうね。
ミソジニー的な思想なのかなと思って調べてみると、「マノスフィア」(男らしさ、女性蔑視、反フェミニズムを推進するウェブサイト、ブログ、オンラインフォーラムなど、男性中心のコミュニティー)についての探究とそれが若者たちの心に与える影響を示唆してるんだね。
日本人だし、学生じゃないからピンと来ないのかもしれないけど、オーストラリアの高校では、男性的すぎる行動が蔓延しているだけでなく深く懸念されていて、調査によると、女子高校生の4人に1人が、同世代の男子生徒が周りにいることに不安を感じており、そのうちの10%は、自分の身を守るために武器を携帯している。さらに22%が男子生徒による身体的暴力を、21%が性的虐待を経験したそう。
恐い。
ドナルド・トランプの勝因は様々だけど、少なくともその一部はマノスフィアのおかげとも書かれていた。分かりやすい、なるほど。
「インセル」という人たちも問題になっているらしく、自分たちの性的経験の欠如や恋愛での失敗は女性たちのせいだという思想の男性のことで、加えて女性蔑視主義者で、暴力を助長し、過激な思想を流布して参加者を扇情している人達のことだそう。
一昔前なら一部のネットユーザーの話で済んだのかもしれないけど、今はもうネットユーザーじゃない人なんていないし、若い子ほどSNSと共に生きてるから切り離せないし、思春期なんて特に影響を大きく受けるんだろうな。
色々な経験をして偏った思想になってしまうのは仕方ないと思うんだよ。それで誰かを傷付けたりしなければ思想の部分では自由。
だけど、人格形成途中の思春期の子の思想を実体験ではなくSNSが歪ませてしまうのは本当に怖い事だと思う。
調べれば調べるほど怖かった。
きちんとそれを理解した上でもう一度観たら、本当に頭を抱えてしまいそう。
解決策はあるのかな。