普通に面白いやん。正直アツすぎて熱量に着いていけなくなってましたが……トヨタと日産の話なんすごくない??
新卒研修の移動バスで観せられたけど寝てたから改めて観ました。
みんな2しか観てないのにあん…
財閥系自動車メーカとして描かれた企業は 日産らしい。
日産は必ずしも技術力が高かったわけではなく、当時技術が高かったプリンス自動車を合併して取り込んだ事で、自動車業界でのその後の地位を築いたと思って…
前半がイマイチで、トヨタが潰れるはず無いから予定調和のストーリーなんだろうな?と思ってたら違ってた。戦後、潰れそうなときもあったのね。しかも組合の暴走によるものだったから、それが後々に派遣雇用に切り…
>>続きを読むなんかVIVANT完走した今年ならコッテリギトギト福澤克雄演出いけるかなと思って急に見た。なんで? 当時山崎と菊間の別れ別れになるところ見てなんの演出? になった覚えだけはありました。
仕立ての良い…
1はメーカー目線で全然理解できなかったけど、今回はディーラー目線だったからすこし気持ちがわかった。
不眠不休上等、心身の限界まで仕事して、血圧下げるために自分で血を抜いてまで会社に行こうとするなん…
前作LEADERSはメーカー目線!
LEADERSⅡでは販売目線で製作されてます!
戦前から戦後の車社会が到来する事をいち早く予測していた主人公の愛知佐一郎(豊田喜一郎)の先見の名が素晴らしい!
ま…