ペーパー・ハウス シーズン1のドラマ情報・感想・評価・動画配信 - 55ページ目
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
ドラマ
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
ドラマ
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks
スペインドラマ
ペーパー・ハウス シーズン1の情報・感想・評価・動画配信
55ページ目
シーズン1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
Tweet
ペーパー・ハウス シーズン1
(
2017年
製作のドラマ)
La casa de papel/Money Heist
製作国:
スペイン
4.2
製作
アレックス・ピナ
出演者
ウルスラ・コルベロ
イジアル・イトゥーニョ
アルヴァロ・モルテ
アルバ・フローレス
ミゲル・エラン
エンリケ・アルセ
動画配信
Netflix
定額見放題
Netflixで今すぐ見る
「ペーパー・ハウス シーズン1」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
フウタの感想・評価
2019/12/08 14:14
4.0
0
0
今まで気になってたけどこれ以上見てる海外ドラマ増えても思ってグッと見るのスルーしてましたが。見始めたらまた増えてしまったやないか〜い‼︎おもしろい‼︎
Mitoの感想・評価
2019/12/06 11:32
4.0
1
0
基本めっちゃ面白いけど、犯人たちの情緒が不安定すぎて、本当に5ヶ月勉強してたの?って思う。もう少し真面目に仕事しよう。
Kaedeの感想・評価
2019/12/05 16:51
4.4
1
0
これはめちゃくちゃおもしろい。
簡単に言うと、超頭が切れる“教授”が犯罪者達を集めて造幣局に立てこもりお金を印刷しまくる話。
なんだけど!!
人質目線、教授目線、メンバー目線、警察目線、あらゆる角度からあらゆる展開が起こるのでアドレナリン出っ放し!
退屈しない。超オススメです。
Yukkoの感想・評価
2019/12/04 08:11
3.8
0
0
予測出来ない展開が進んでいくので最後まで、真面マジと見いってしまうストーリー😊
みの感想・評価
2019/12/04 03:30
-
0
0
今のところナイロビがいちばんマトモ
みんな10日間くらい性欲我慢してよー!
しょーじの感想・評価
2019/11/27 23:14
4.1
0
0
なかなかおもしろい!最初は半信半疑で見てたけど、だんだん展開が気になってくる😁
ワタ鍋の感想・評価
2019/11/25 02:15
4.3
4
0
アドレナリン放出ドラマで、最初は(シリアス系か〜、それも強盗犯罪となるとお決まりの展開に見なくなっちゃいそうだな…)と思ってたけど後半から畳み掛けるように見てしまった。
所々誘惑に弱い登場人物に驚きと呆れがあったけど、そもそも犯罪者だし何より"強盗を成功させて今後は大金持ちとして自由に暮らすんだ!“っていう思考の持ち主たちなんだからそうなるか……と。
こういうドラマって犯罪者側か人質と警察側のどちらか一方にだけ感情移入してしまうことが多くて、それも一時の楽しみではあるけどそれと同時に飽きやすくなるのかも…と考えさせられたほど、ペーパーハウスはどちらに感情移入するでもなく、視点が変わるたびにどちらにも頑張れと思っちゃってるんだよね〜
あとベルリン役のペドロ・アロンソさん、めちゃめちゃ色気があってどこかインチキくさくて、スマートで、カッコいい… 今年スペインのテレビドラマ部門で助演男優賞を受賞されたようで!
一気見したいドラマ探してる方!オススメです!
いけの感想・評価
2019/11/24 17:38
4.4
3
0
いやー3話の途中くらいからずっーと面白い!!
緊迫感といい、あらゆるところに見られる人間味がたまらない。
じょせふの感想・評価
2019/11/24 15:43
3.0
2
0
スペイン人は性欲ベースで生きているのであろうか?笑
10数日我慢すればもっと計画的に行くものを...ちょっと見てられない。ベルリン、ナイロビ、辺り以外はほとんど強盗犯としての理念を理解していなくて教授に同情していたが、造幣局で仲間が大変な状況下で1人お楽しみに明け暮れる教授に対し、いやお前もなのか!と今度はベルリン、ナイロビに同情した。
かむの感想・評価
2019/11/24 15:16
4.5
1
0
「お金を盗むのではなくお金を刷る」という手段を執ることによって窃盗の被害者を出さずお金も大量に入手できて、人質も丁重に扱い、銃はあくまで脅しの為であり死傷者は出さないというルールを持って紙幣局を占拠する強盗主人公達。
正義とは何かっていうのが警察や人質も含め登場人物達の間で揺れ動く。脚本が賢くてめっちゃ面白い。
今シーズン2鑑賞中。強盗が主人公だから当たり前だろって感じだろうけど自分は一話目からずっとストックホルム症候群💀
|<
<
…
51
52
53
54
55
56
57
58
59
…
>
>|