僕らのままで/WE ARE WHO WE AREを配信している動画配信サービス

『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE

僕らのままで/WE ARE WHO WE AREが配信されているサービス一覧

『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

僕らのままで/WE ARE WHO WE AREが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

僕らのままで/WE ARE WHO WE AREの作品紹介

僕らのままで/WE ARE WHO WE AREのあらすじ

『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督のテレビドラマデビュー作となる『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』。自ら監督、脚本、製作総指揮を務めた本作は、アイデンティティの探求やジェンダー、人間関係、家族など、身近で、しかし胸を締め付けられるようなテーマをイタリアの美しく夢のような景色とともに痛烈に描いた青春ドラマとなっている。

僕らのままで/WE ARE WHO WE AREの監督

ルカ・グァダニーノ

僕らのままで/WE ARE WHO WE AREの脚本

ルカ・グァダニーノ

『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』のエピソード情報

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

『僕らのままで/WE ARE WHO WE ARE』に投稿された感想・評価

🇮🇹イタリアの米軍基地が舞台の群像劇📺✨ジェンダー(LGBT)・🌏出自・宗教ひっくるめた各登場人物の『アイデンティティ』が描かれまつ( ´艸`)🎶。物語の中心にはティーンの主人公が2人据えられていますが(👩‍👩‍👦👦🏼)(👨‍👩‍👧‍👦👩🏾)『家族のあり方』にも触れるので親世代以降⤴️アダルトチームもぜひ👍🏻

本作は『🎬君の名前で僕を呼んで(‘17)』と違いデジタル撮影ですが、瑞々しい📹ハンドカメラの動きは相変わらず白眉。イタリアの市街地などは美しくて眼福👀💕✨構成・演出もPOPだったり叙情的だったり。8部構成の長編映画のような、エポックメイキングなドラマでつ🍒
5.0
0
監督の初ドラマだそうです。
ルカ・グァダニーノ監督作と聞いて観ない訳にはいかず、スターチャンネルのお試しに入ってしまった……😅

青春ドラマの傑作だと思う。

わたしは性認識で悩んだり、迷ったりしたことはなかったけど、今直面している人はぜひ観てほしいし、そうじゃない人にもぜひ観てほしい。

人間の性は、曖昧なんだろうなぁと思う。

本作では、自分が信じてきたアイデイティティが崩れる瞬間を、疑似体験できます。

と書くと不穏な感じがしますが、前向きで、人の痛みを包むような表現や台詞の数々に、救われる作品でもあります。

とはいえ、歯の浮くようなうわべだけのエールではないところが、監督らしくて素晴らしかった。

そして、変に作り込んでいない映像がいい!

そして、ジョン・アダムズ、デヴィッド・ボウイ、プリンス、ケンドリック・ラマーらの楽曲の入れ方が、すんごくいい!

映像と音響の妙で、10代の若者のリアルな心の動きが手に取るように感じられました。

びっくりしたというか監督らしさを感じたシーンは、主人公フレイザー(ジャック・ディラン・グレイザー)とケイトリン(ジョーダン・クリスティン・シモン)のトイレのシーン。

フレイザーが用を足しているときに、後ろからケイトリンがやってきて「おさえてもいい?」という。

なぜか、ゾクゾク 笑
その後ケイトリンがフレイザーに「きれいね」っていう台詞にもゾクゾク 笑

ケイトリンは身も心も男でありたいと思っているので、羨望の気持ちの言葉かと。
と同時に、フレイザーには唯一無二の特別な感情があるんだなぁと、二人の友情を微笑ましく思いました。

出会えて良かったね、と。

一番気に入ってるシーンは、フレイザーとケイトリンがデヴ・ハインズことブラッド・オレンジのライブに向かうシーン。

ヒッチハイクで出逢った少年とフレイザーはファッションの話で意気投合。
「ジュンヤ ワタナベはあの"いびつさ"がいいんだよ」とフレイザーが力説していた。

フレイザーの精神とジュンヤのブランドスピリットががっちり合ってるし、長年のギャルソン信奉者のわたしは、この台詞でノックアウトでした。監督、天才か!

わたし、絶対にフレイザーと友達になれる自信がある😤笑

ラストのブラッド・オレンジのライブのシーンも沁みた、沁みた。

性に不寛容な日本人には理解しづらい部分があるかもれません。

共感できずとも、純粋に作品のメッセージとフレイザーとケイトリンの関係を噛み締めてほしいなぁと思います。

この作品の余韻から全く抜け出せずにいるほど、ほんとに素晴らしかったです…!
BS10star ch📺第一話無料放送での鑑賞です。


イタリア🇮🇹の米軍基地で暮らす少年少女が抱える苦悩や喜びを描いた青年ドラマと云う事ですが・・


ニューヨークからやってきた母親を将校に持つ14歳の少年が主人公のようであるがかなりの異質な感情を持つ少年のようであるが・・まだ一話だけなのでストーリー展開もよく理解出来ないし家族の関係性もよく解らないままで消化不良ぎみなドラマでした。


【追記】
Filmarksでの皆さんの評価が半端ないです‼︎

好い・・好かった・・最高の青春ドラマ・・感動した・・などなど皆さん手放しの賞賛に私のようなオジさんには理解する事は出来ないのかと悲しくなって来ました。