OSON

PLAN 75のOSONのレビュー・感想・評価

PLAN 75(2022年製作の映画)
3.5
自分は自分がお年寄りになった想像がどうしてもできない。漠然とはできるが、具体的にはできない。それって人間が生きるためにそうなってるじゃ?と思うほど。もしくは単純に核家族の中で、お年寄りを身近に感じずに育ったからか(離れて暮らしていた)。

あくまで個人的にだが「長生きはしたいと思わない」と思う。この映画の中の主人公のように、食べるために老いた体にムチを打ちながら働き、質素な生活を続ける。果たしてこれは生きているといえるのか?と。

今後の日本は高齢化がさらに進むだろう。そんな状態で生きるならば、自ら死を選択できるシステムができるんじゃないかな?と想像したこことがある。なのでこの映画を見つけたときに「はっ!」となった。自分が考えたシステムのことだ。

かなりリアルに描いてある映画だった。リアルすぎて胸が苦しい(笑)。プラン75、という行政サービスというのは本当にリアル。名前、すごい。主人公がサービスの内容を聞きに役所に行くと若い男性が内容を説明してくれる。フラット35という住宅ローンの説明をしてくれるように。プラン75という75歳以上を対象とした行政が行う自死サポートを受けると、10万円もらえるらしい。死ぬ前に好きなことにお使いください、とのことだ。しかも集団での火葬や埋葬オプションを選ぶと、それらの費用は無料だという。「無料ですか…それはいいわね」と主人公は保険の説明を受けているかの様子。

とはいえ、死のタイミングを自分で選ぶというのは簡単なことではない。身寄りのない主人公でもそれは同じ。いまいち踏ん切りがつかないが、細々と続けていた仕事や友人を失ったことで主人公はいよいよそのサービスを受けてみる決意をする…という話。

あまりにリアルで見ていて苦しいので、もう少しだけユーモアがあってもいいのかも?と思った。近未来SFっぽさを入れて、あえてプラン75を明るく清潔な雰囲気で描くとか?「世にも奇妙な物語」なら、このシステムはもっとわかりやすく明るく描かれるだろう。しかしこの映画内ではその辺りも本当にリアルで、プラン75は決して明るい感じでもなく、暗い感じでもない。まるでドキュメンタリーを見ているようだった。
OSON

OSON