よよ

怪物のよよのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

シングルマザーの沙織は息子 湊の様子がおかしいと気づく。靴は片方だけ、水筒には石ころ、今日は知らない水道に一人でいた。子供と同じ目線で励ましてるけど、息子の様子は優れないまま。ある日の帰り道で、息子がやっと教えてくれた。先生からイジメられていると────。



公開からずっと話題になっていた作品。
期待値高めで観ましたが、良い作品だと思います。長野諏訪で起きた火災から始まった一連の事件を異なる人たち──沙織、保利、湊の三人──の目線から描きます。


そういった構造で進む作品にとってはもうあるあるのようなものですが、この世界には一人一人の真実があるように、本作においては3人はそれぞれの怪物と戦っていました。

沙織は湊を信じ、暴力教師である保利と無責任な態度の学校という怪物と戦っていました。
当の保利は、湊の悪意ある偽りの言葉に敵うだけの信頼を(諏訪と学校にバックボーンがないから仕方ないですが)勝ち取れておらず、「学校社会」という怪物に屈服させられました。
湊は小学生という自己同一性が不安定な時期に他人から望まれる「普通」に苦しみ、自分自身をわからないだけではなく嫌悪するようになり、依里と心を通わせ合える自分も「豚の脳をもった」怪物であると戦っていました。
彼の自分を守るようについた嘘から物語は動き出す訳ですが、彼が最も葛藤した人物であったように思いますし、本作で唯一主体的な人物であったようにおもいます。

彼は自分自身を怪物であると捉えていました。
しかし、それは、先生やクラスメイト、母や彼女を通じて語られる本来口を開かないはずの父など周囲の求める「普通」──男らしさに限らず、イジメに乗れない自分や依里への特別な感情──に迎合できなかった末の混乱です。彼は「普通になれそうにない自分」を自身で理解できず、未熟な心理状態の中で「怪物」と考えるしかなかった一人の子供であるように描かれました。

しかし、それは小学生という未熟さ、知覚できる社会の狭さ、知識や思考の稚拙さによるものであり、周囲が過度に「普通」を押し付けていたようには感じませんでした。保利にしろ、沙織にしろ悪いところはありますが、悪人であった訳ではないですし、そもそも「一人一人の怪物がいる」と描き続けた本作において、「こいつが悪かったよね」を論じるのは無意味であるように思います。 かといって、湊のその未熟さもまた擁護されるべきであるとも思います。
他の方がレビューされている本作の「しっくりこなさ」はそういった、原因論に持っていけないゆえのカタルシスのなさによるものではないでしょうか。

本作は性的マイノリティを扱った映画ではありますが、この映画の主題は「小学生という人格形成期における未熟さ、そして混乱」および「社会から無意識に求められる規範への迎合」であると私は感じました。

複数視点を追う映画あるあるの「一人一人の真実」に社会性のエッセンスを加えた、まとまりのある映画です。
よよ

よよ