sammy

妖怪の孫のsammyのレビュー・感想・評価

妖怪の孫(2023年製作の映画)
3.3
044/2024

全体的にかなり安倍元首相ひいては自民党に批判的な視点で作られているのはわかる。

こうして並べてみると
温和なイメージのその裏で色々とやってんなー。
そのベクトルさえ正しかったら素晴らしいリーダーになれてたかもしれないのに。

マリオのコスプレとか当時バラエティ番組に出まくってたこと、いち早くSNSでの自民党アピールとか、まさに劇中にも説明がある全てはイメージ戦略だったのね。
国葬の参列客が多かったのもつまりそういうことか。

しかし憲法改正が簡単にできないようになってるのには当然それなりの理由があるはずでルールの方を変えて押し通そうとするのは無茶だぜ安倍さんよ。
つーか母方の祖父がなし得なかった悲願を果たすことで祖父を超えようとしたってホントにそんな個人的な理由なの?

叩きのネタは大小交々。
安倍さんの地元、下関の企業談合云々は(当事者の方には申し訳ないが)結構どうでも良くて そんなのは程度の差こそあれ安倍さんでなくてもやってんだろとは思う。

岸信介が妖怪と呼ばれていたのは
悪いイメージだけじゃなく
A級戦犯として投獄までされながら
その後首相にまで上り詰めたというエピソードにあるように凄いものに対する渾名(岸信介自身もそれを喜んでいたらしいし)みたいな扱いだったわけで

その同じ「妖怪」という言葉を使って不寛容とか自己責任とかの悪いイメージに誘導しているのはどうかと思った。

話はちょいと横に逸れるが
最近SNSでも意外と国の防衛力強化を支持している方が多いのに驚く。
このまま自民党の悲願通り憲法改正が行われて
防衛費は増大し自衛隊は国防軍になり
他国の侵略を許さないとするべきなのか。

憲法改正なんぞもってのほかで日本は武力を持たないことで(見せかけだけとは言え)この80年平和でいられたんだからそれを通すべきと考えるのか。

今回のウクライナ戦争だってウクライナが核を放棄しなかったらプーチンは侵略しなかったんじゃないかとか言われてるけどやっぱ最低限の戦力は必要なのかなと思ったり。
でも武器を持たなきゃ守れない平和は武器によって奪われるんじゃないかなと思う。キレイゴトと言われればそれまでだけど。

アベノミクスがやってるように見せかけるのが大事と言っていた件については
安倍さんがその時どこまで本気で言ったのかもわからないが結果として失敗(少なくとも私はそう考える)だったから過去のオフレコの発言を取り上げて揚げ足取るというのはフェアじゃない気がする。

昨年公開の劇中では日本のGDPはアメリカ、中国に次ぐ3位とあったが今年2月にドイツに抜かれて今や4位。
5位のインドに追い抜かれるのも時間の問題だ。

舵取りのいない泥の船はどこへ行くのか…。
sammy

sammy