ベルベー

夜明けのすべてのベルベーのネタバレレビュー・内容・結末

夜明けのすべて(2024年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

三宅唱は映画撮るのが巧い。映像、音楽、役者の表情、必要あれば台詞そしてモノローグで、ノンフィクションのような生活感とメジャー的な分かりやすさを両立させている。

しかし松村北斗、今の同世代で一番上手いんじゃないかと思わせる名演技で、いや冷静に考えたら真剣佑とか森永悠希とか横浜流星とか志尊淳とかいるしナンバーワンを決める指標なんてなくてナンセンスなわけだけど、少なくともこの映画を観ている間、山添というキャラクターを一番上手く演じられるのは松村北斗だと断言させられるものがあった。

これは三宅監督の演出手腕によるところも大きく、実際上白石萌音も渋川清彦も光石研も皆そうなのだけど、演技している感じがしないのだ。同じ街に生きている感じがする。ちょっとした視線の動きや言葉遣い。松村北斗が演じている山添ではなく、山添という若者に見えてくる。

敢えて書くまでもなく、観た人皆に伝わることなんだけど、山添ってめちゃくちゃ普遍的な若者なんですよね。過度に善人なわけでも悪人なわけでもなく、斜に構えてて会話の間がちょっと悪くて人と真剣に向き合うことが若干苦手で、でも人並みに他人を想いやったり、生きがいを見出すことができる青年。その実在感たるや。徹頭徹尾、その辺歩いてたらいそうな若者にしか見えないのだ。

発作を起こす描写もこれ見よがしではなく、言い方が難しいが「ああ、こうなってる人見たことある」という、だからこそ痛々しいものになっている。あと芋生悠との距離感。彼女が山添を心配すればするほど、惨めな思いをしてか彼女を遠ざけてしまう。病室のシーンは、ああ辛いなと思った。「男は強くあるべき」という価値観が彼を苦しめていることがよく分かるので。

上白石萌音も「あ、今ダメな時だ」をセリフより早く、佇まいで観客に伝える上手さ。宮本信子みたいな女優に成長するのではないか、とふと思った。

一方で忘れちゃいけないなと思ったのは、どんなに巧くドキュメンタリータッチで描かれていたとしても、劇中で病気の発作が起きる瞬間、起きない時間、その症状にはどうしても恣意性が混じるということだ。だからこの映画を観て病気のことを知った気になってはいけない。劇中でも症状は千差万別であることに言及されてたけど。

また、本作で描かれたことだけではなく、描かれなかったものについても考えなければ、現実社会と比較することは難しい。本作の登場人物は皆温かくて優しくて、光石研の弟や渋川清彦の姉を自殺に追い込んだものについては描かれない。本作が描いているのは現実を切り取った一部に過ぎない…ここまで思ってしまうのは、作品のリアリティが頗る高かったことの証左なのだが。

いやでも、良い映画でしたよ。プラネタリウムというモチーフも素敵。夜空を見上げたくなった。
ベルベー

ベルベー