周りが自分に無関心なのも辛い、気を遣われて「炭酸水って美味しいの?」とにこやかにコミニュケーションを図られるのも辛い。ぶっきらぼうにしか返事を出来ない自分のことも嫌い、恵比寿の居酒屋のカウンターで涙…
>>続きを読むラストのプラネタリウム会の先輩のメモ帳の文言がすごく良かった。これまでの物語をまさに表しているようで素晴らしかった✨
夜がないと地球の外の明るさに気づけない、確かにそうだよなー
みんなが他人を理解…
小説が良かったので実写も観てみた!
小説と少しずつ違っていたものの、嫌な変更でなく好感の持てる変化だった〜
星をテーマに据えたうえで、わかりやすく実写化されてて好きだ。
あと恋愛オチにされなくて本当…
山添さんと前職の先輩とそのお子様のテラスでのシーンがとても良かった。
山添さん(部下)のことが大切で、ずっと心配してくれていたんだろうなと伝わるシーン。
もう会社に戻ってこないとなっても、切れない関…
現代らしく、理解のある職場すぎる!それも栗田社長が弟を亡くしていて、それからより社員1人ずつを受け入れるようになってくれたからかなと思った。
家で散髪した時に髪を切りすぎてしまうシーンが微笑ましかっ…
ー夜明け前が1番暗いー
生きづらさを抱える人に希望を与える作品
「夜が存在しなければ、地球の外の世界に気づくこともできなかっただろう。」「一つの科学的な真実、喜びに満ちた日も、悲しみに沈んだ日も、…
最近仕事疲れたなーと思ってなんとなく見てみました
PMS, パニックに悩まされ周りに迷惑かけててると思い自己嫌悪に陥る2人
関係は最初ぎすぎすしてて助けなんか要らないといいつつ、
助けてもらえたら…
PMS(月経前症候群)の女性とパニック障害を抱える男性。ともに生きづらさに苦しむ2人がお互いに助け合いながら、前を向いていく優しい映画
前半はつらいシーンも多くてどんよりしちゃうけど、栗田科学に転…
仕事を辞めてしまったタイミングだったのでこれを機に鑑賞。
それぞれ病を抱えながら働く姿にシンプルに尊重。もっと頑張らないとと普通の人とは違うであろう感想が浮かんだ。
それぞれの形でうまくやってい…
©瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会