ゾロ

碁盤斬りのゾロのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
3.5
原作未読

久しぶりに時代劇を観た気がする
他の方のレビューで知りましたが
落語のネタのようです

江戸の町の雰囲気や小道具、
俳優陣の所作等見入ってしまう

世知辛い世の中で愚直に
清廉潔白に慎ましく生きる事
今の世では、到底想像出来ない生き方

言い訳もしない潔さ

この実直な柳田父娘がなんとも良い
彼等と関わる人は皆、影響を受けて…

お互いが感化される人付き合いが
損得勘定で繋がりを求める現代とは違い
羨ましくも感じる

前半は、桜から始まり中秋の名月まで
桜や風鈴、月見等季節感を味わいながらも
ゆるりと、この柳田父娘の実直さに触れつつ
2人のキリッとした所作、表情を堪能して
武士や商人、長屋の人々の下町人情を味わえる

それが、後半は一気に展開が変わる
後半は大晦日までとタイムリミットがある
穏やかだった柳田父の顔が厳しい顔に
柳田娘の顔にもある変化が…

後半は、
お絹が弥吉とバッタリ出会うシーンから
端を渡るシーンが印象的だった
あのライトアップや届かない断絶を感じる

また、碁で結着かぁーからの…
うわっ凄っ!って驚きつつ目が離せない展開

色んなシーンで緊張感を味わえる

結末の展開は予想出来たが
返済のシーンでは、目頭が熱くなった

前から好きな俳優さんでしたが、
改めて、清原伽耶さんの演技好きだなーと
なりました



本作と関係無いメモ

徳川の統治は見事だなーと改めて感じる
武士は威張るけど金は無い
商人は自分を卑下するが金はある
(武士に自尊心を持たせるのも見事)

また、碁に関する興味深い話を思い出した
AIは、将棋やチェスであれば人間より強いが
碁に関しては人間の方が強いらしい
駒♟️の動きに制限やルールがあるほど
AIは人間よりも賢くなるらしい
自由度が高いほど、想像力、発想力
別の分野を掛け合わせる事は人間の方が賢い

先日、chat GPT4oがリリースされた
目と耳がついたと表現されていた…

この先の未来でいつまで
人間の方が賢いと言えるのかな?
ゾロ

ゾロ