きなこ

ミッシングのきなこのネタバレレビュー・内容・結末

ミッシング(2024年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

うまく言葉にできない映画。
ここ数年のニュースで見た、いくつかの出来事を思い出します。

喪失感は心にあっても、誰かのおかげで少し光が差す瞬間があって、そのシーンがとても美しかった。
印刷屋さんや、みかんの畑の女の子、他の事件の女の子とお母さん…辛くて辛いストーリーの中、ものすごく救われた。
(空白の、松坂さんのシーンでも号泣したなあ。)

石原さとみさん、キラキラした役のイメージが強いので、最初はあの感情の起伏になんだか慣れなくて…でも観ているうちにどんどん馴染んできて、取り乱しながら日々を送るしかなくなっている母親像がはまってきました。
インタビューから警察署に駆け込む、一連の演技が凄まじすぎて、一緒に泣いてしまった。

さくらちゃん?とママが来てくれたときの青木さんにも泣いた。
夫のキャラクターは絶妙だと思った。揺れる妻を前に冷静でいようとしていて、思っていることはいろいろあって、彼なりに静かに怒っていたり、周囲の人たちと折り合いをつけていたりする姿がリアルだった。誕生会の時の発言でこの父親を好きになった(妻と記者の気持ちもわかるけど)。

そしてあの弟。彼の人生を思うとやるせなさすぎて、後半は彼のパートに特に引き込まれました。
姉から送られた動画を見たら、彼がとてもみうちゃんを可愛がっていたのが一発で伝わるような声音や振る舞いで…。同僚のことも大事にしていたのだろうし、誰でも持っている優しさや、弱さや、至らなさがあっただけなのに、最大級にタイミングが悪くて、最悪のことが起こってしまったんだろうな。
多分この映画のことを考える時、姉弟の車のシーン、それと他の家をのぞくあの必死な姿を真っ先に思い出すと思う。
自分を責めたり、ネットに責められたりした姉が、弟を責めてしまう気持ちを想像すると痛かったし、それを受ける弟の悔しさも辛かった。

その弟から繋がる、中村倫也さんのガラス越しの文句の顔が印象的。優しい人の役が似合う。
「マスコミ」って括られる中にもいろいろな性格の人がいるんだろうな。


どうしたって日常は続いていくし、彼らだって慣れたくなくても慣れていくのだろうし、ふと笑顔になったりする。それを心苦しく思うこともあるのかなあ。
こういう結末のわからない映画って多々あるけれど、結末のわからないままでいないといけない出来事って、社会の中にはもっともっとたくさんある。
きちんと結末がつくのが好みなら、ムロさんの「雨に消えた向日葵」を見ると良いのかも。笑
そっちも好きです。

2024 19
きなこ

きなこ