凛

ミッシングの凛のレビュー・感想・評価

ミッシング(2024年製作の映画)
4.4
『空白』の吉田恵輔監督・脚本
スターサンズの河村光庸(惜しくも撮影前に亡くなった)

本当によくできた作品。
冒頭から軋むような不協和音を奏でながら、始終気分が悪い。
子供の喪失には癒されるものは無い。

母親にとって子供を育てるのは、最初の乳幼児から徐々に体力的には楽になってくるが、その分、少しでも自分の時間があったらなぁと願う。
そこまでは、とにかく無我夢中で時間を費やしてきた。
沙織里(石原さとみ)もそんな1人
久しぶりの推しのライブに出かけて、その間に娘が失踪。
私が行かなければ、夫(青木崇高)も最後に見た弟(森優作)も後悔するばかり..

地方都市にありがちで、近所や職場の人がよく知っていて、力も貸してくれるが、良くも悪くもガラス張りの生活。そしてSNS
そこにローカル局の取材(中村倫也)
都会では多くの事件が起こり、日々報道も移り変わり、事件も風化しやすい
しかし、当事者にとっては、決して終わったことではない。

人は寄り添っても、同じ経験をしても、考え方は様々。自分ばかりが辛くて、周囲は平気な顔をしていると思いがち。
そのすれ違う何人もの感情を幾重にも積み重ねて、ぐらぐらの塔を築きあげていくが、不安定で移ろいやすい。誰がどんなふうに行動に出るのかが、全く読めない。

ローカル局だから取り上げてくれる地元の失踪事件。
報道する側にも善意とは言い難い計算があり、プライバシィを切り売りして、視聴者の興味を惹きつける。本当に探しているのは誰?

全てにおいて表と裏があり、最終的にもコレは通過点で、きっと忘れる事のない哀しみと共に日常生活は続いていくのだろう。
他の人からしたら、目新しくもない事件だとしても、もし子供が見つからなかったら、その親は自分が死ぬまで後悔し続けるのだろう

石原さとみの結婚•出産後の復帰作
疲れ切って精神的に不安定な沙織里を全身で演じていた
ボサボサの髪、気怠い表情にヒステリックで時に攻撃的。
パブリックイメージとは真逆。
年齢は違えど、子供を持つ母親として、この主題を演じるのはかなり辛かったのではないだろうか。

中村倫也も一見穏やかだが、同僚の出世を喜べない複雑な心境を。何の為に一生懸命に報道しているのか。
森優作はテレビよりも映画の方が印象的な役を演じているかな。
無気力そうな姿から、だんだんに明かされていく弟の過去。ここに至るまでの弟の苦しみと、この先の逃れられない後悔。普通にこういう感じの人がいそう、と思う。

演出は、主人公達以外の登場人物も主張が強い。
世の中は主人公だけで回っているわけではないことに気付かされる。

よくできて、面白い作品だが、また最初から味わうのかと思うと気が重くなる。
凛