イトウモ

首のイトウモのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.0
見終わった直後はこんなもんか、と思ったけど時間が経ってからとても良かった気がしてきた。

アクション、プロットのきっかけになるシーンが随分あっさりしているのに比べてギャグ(秀吉組の掛け合い、家康の影武者、男色)が長い。
菊次郎の頃はこういうのはもたもたして感じたし、座頭市のときのギャグもあざとく感じたけれど、アウトレイジ以降のたけしは本当にバランス感覚があって巧い。老練した分の元気のなさ、みたいなのも逆にあるけれど。

印象としては『アウトレイジ』の一本目に近い。ショットもぜんぜんキメてないし。編集も余韻がなくてさくさく進む。重要人物そうな人物もあっさり死んじゃって行き当たりばったりに見えるが、
ぜんぶわざとだろう。
何もかも意味のないくだらない話として無常(無情)な世界を描こうとする美学を特に編集のざっくばらんさに感じる。黒澤明の真逆だ。

茂介(中村獅童)のような役に狂言回しを担わせるくだり、村重(遠藤憲一)をヒロイン的な小道具にする洒落、秀吉(大義のない百姓)と光秀(武士の大義)の対立で全体の話がまとまり、脚本はとても巧い

野暮を言えば、
「武家様でござい」という感じのやぼったい豪華な世界を描いたのが「クロサワのサムライ」だったとすれば、そうでない形で、たけしがサムライを描く踏ん切りがやっとついたのだと思う。
社会の隅で犬死していくヤクザのポエジーには、芸人としてのたけしの共感が滲んでいた。そういう芸人=ヤクザ的なたけしが「サムライ」に同情・共感する筋合いはどこにもないのだろう。
「サムライ」の価値と権威が崩壊していく仁義なき戦国時代を描くなら、ヤクザでも芸人でもなく「非・サムライ」として登場するたけしは大義もポエジーもなくゴキブリのようにただ生き残るのだな、と思った。