アンセム アメリカ国歌の軌跡を配信している動画配信サービス

『アンセム アメリカ国歌の軌跡』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アンセム アメリカ国歌の軌跡

アンセム アメリカ国歌の軌跡が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
ディズニープラス見放題なし 1,140円(税込)〜
今すぐ観る

アンセム アメリカ国歌の軌跡が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

アンセム アメリカ国歌の軌跡が配信されているサービス詳細

ディズニープラス

アンセム アメリカ国歌の軌跡

ディズニープラスで、『アンセム アメリカ国歌の軌跡は見放題配信中です。
ディズニープラスに登録すると、16,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

ディズニープラス
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 1,140円(税込)〜
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
1,140円(税込)〜なし16,000作品以上可能4端末-
年額料金
年額11,400円(税込)(実質2ヶ月分無料)
支払い方法
クレジットカード/PayPal/キャリア決済/アプリ決済/ディズニープラスプリペイドカード/口座振替(J:COMまとめ請求)

ディズニープラスの特徴

  • ディズニーがグローバルで展開する定額制公式動画配信サービス
  • ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックの名作・話題作が見放題
  • さらにスターブランドとして大人が楽しめるドラマや映画も見放題

ディズニープラスに登録する方法

  1. Disney+ トップページから、「新規入会」ボタンを押します。

  2. 生年月日を入力して「送信」ボタンを押します。

  3. メールアドレスを入力して「続ける」ボタンを押します。

  4. メールアドレスを確認して「同意して続ける」ボタンを押します。

  5. パスワードを作成して「続ける」ボタンを押します。

  6. 支払い方法としてクレジットカード情報を入力し「同意して開始」ボタンを押します。支払い方法としてPayPalを選択することもできます。

  7. これでDisney+の登録が完了です。iOS、Androidアプリをインストールし、ログインすると利用を開始できます。

ディズニープラスを解約する方法

  1. Disney+ にログインした状態で、トップページの下部の「アカウントの詳細を確認する」を押します。

  2. 「Disney+(月額)」を押します。

  3. 画面をスクロールし、「解約する」ボタンを押します。

  4. 再び画面をスクロールし、「解約手続きを続ける」ボタンを押します。

  5. 再び画面をスクロールし、「いいえ、Disney+を解約する」ボタンを押します。

  6. Disney+の解約手続きが終了すると、契約終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『アンセム アメリカ国歌の軌跡』に投稿された感想・評価

3.8
これ良かった。2人のミュージシャンが
アメリカ各地の音楽と関係のある土地に赴き
ブルースやネイティブ・アメリカンの音楽、
カントリーなど色々な音楽と人の考えに触れながら今を象徴するような国歌を新しく作ろうとする!ドキュメンタリー。国歌を作るというのが無謀すぎて面白い。勿論、正式に採用される事を目指すとかそういう規模ではなく、多種多様な人と対話してどういったコンセプトにすべきか?というのを固めていき、こうであったらいいかも?という形にする。
ジョセ・フェリシアーノという歌手の崩した国家がすごくかっこいい。あとジミヘンがやってたstars and stripes foreverはspec ops the lineで流れてた国家これじゃなかった?ブルースの曲についての説明でどんなものもブルーである。草も冬には枯れる。終わりがあり、始まりがある。この終わりのことをブルーと表現しているのかな?ネイティブアメリカンの人の話でサークル(生まれていき、死ぬ)の話が興味深かった。凄く俯瞰した視点で人が存在する限りそれを繰り返していて、アメリカという国よりかは、この土地には母なる大地で愛していると。あとカントリーは白人だけのものではなかったと言うのも初耳で勉強になる。アフリカ系の人もやってると。この国の行末はどうなっていくのか?未来に対する漠然とした恐ろしさってどうしてもありますよねーと思った。アフリカ系の人の自分たちを尊重しない国を私は尊重する事ができないという言葉の重みがドシンとくる。今の日本は自分のことを尊重してくれているだろうか?
5.0
まず企画にとても惹かれた。
ルーツやアイデンティティ、
バックグラウンドが多様過ぎる
アメリカで新しい国家を創る。
音楽の多様性やルーツ、
その音楽を愛するアーティスト、
そして自らの内面との対話。
人類は結局、国や言葉や文化を
分けていてもひとつに繋がっている。

私たちはアメリカ

国というのは地図で見るような
形どった土地のことではなくて
そこに在る人たちのことで
その人たちがどう言動するかで
国を創っているのか、と。
感動しました。

たくさんの土地を訪れて
セッションミュージックを
目に耳にできるのだけど
そのどれもが本当に素晴らしくて
音楽は人種も宗教も国境も
年齢も性別も言葉すら越える
人にとっての根源的なツールだ、
と改めて気付かされます。
PG12
-
クリス·バワーズとダヒがアメリカの音楽の聖地を旅しながら新たなアメリカ国家を作るドキュメンタリー。
はなから不可能だろと思ってたけど、各地を巡るたび、やっぱこれムズくない?となっていき…。いろんなことから文句が出るのは仕方ない。部外者の自分がとやかく言うのは野暮だけど。