crisp

ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディのcrispのネタバレレビュー・内容・結末

4.5

このレビューはネタバレを含みます

雰囲気が、ずっと好きだったなあ。
1970年代のボストンかあ〜。
1970年代っていうと自分の両親が幼少期、って感じだな。
改めて思うけど、この時代がもしかしたら一番楽しそう?
どの時代が一番、なんて決めれることじゃないし
当時渦中を生きてる人は「この時代最高〜!!」なんて思ってないだろうし。
だけど、客観的に見てこの時代ってほどよく便利でほどよく発展して。
見てて本当ちょうどいいなあ〜〜って思う。

自分はずっと夏が好きで冬が苦手だったのに、近頃冬の魅力に気づき始めてからこういう冬・クリスマス・年末年始、みたいな作品を見るのが好きになった。
寒さで頭がシャンッとする感じ、冷たい空気を吸った時のスンっとした感じ、部屋にこもりたくなる感じ...ああいうのが、とても好きになった。
だから今作の「ボストン近郊」という寒いエリアのクリスマス・年末年始のお話はとても好物だった。
まだ9月で暑さが続くけど、もうそろそろ寒さが訪れて来てくれても良いよって思う気持ちが、今作を見て倍増した。

青年アンガス役の子は、今作でデビューらしい。演技経験もないというのが信じられないくらい、すごくリアルで絶妙な演技をしていた。演技経験がないとうのが逆に良かったんだろうか。いや、そんなことないな、「初めてです」感出る人もいるもんな。だからこの子は上手なんだろう。コツを掴むのが。憎たらしさもありながら、まだ純粋さ、幼さももっていたり。そんな演技が絶妙に上手だった。

冬の屋内、1970年代の雰囲気、アナログのものたち、
すべてのものがなんか温かみ?温度?をもってる感じというか
包まれてる感覚、ほっとするような感覚があって。
ギザギザしてない、鋭利ではない、
全体的に角がなく、まるみを帯びている。そんな雰囲気。んー言葉で表すのは難しい。でもそんな感覚が心地よくて、この映画を見てる最中ずっと癒されていた、包まれていたと思う。

街の雰囲気も好きだったな。
ボストンに出かける、パーティーに出かける。
あの先生の車も格好いいし。屋外の本を売ってるところもよかったなあ。飲み屋の雰囲気も好きだった。ジムビーム、飲みたくなる。笑
店で断られたチェリーのお酒を使ったデザートを、3人で外で作っちゃおうぜってなってるシーンも好きだったな。
3人の距離の縮まり方が不自然ではないのも良かったな。
近づきすぎるわけでもなく、ほどほどにまだ距離はある、でも確実に前よりお互い愛着が湧いた感じ。

先生の部屋も好きだったなあ。物に囲まれてる感じ。
クリスマス当日の紙袋に入れたプレゼントの渡し方も好きだったな。
あの紙の感じ...そしてそれに入った本....

最後はどうなる?先生クビになっちゃったけどもしかしたら救済ある?と思ったけど、そういう全てを完璧にハッピーエンドにするみたいな演出はなく、至って現実的なエンディングではあったけどそれでも良かったんだろうな、と思えたのは最後の方のシーン、
学校を車で去る先生。途中おもむろに停車し、あの憎き校長からくすねた?高い酒を口に含んで「ぺェッ」と外に吐き出したシーン。
あれを見て、ああこの先生はきっと大丈夫。図太い。クビになってしまったけどきっと、なんとかして生きていく人だ。
そう視聴者がニタッと笑いながら安心できたシーンだったと思う。

ずっと、全体的に好きな雰囲気だった
こんなペースで、まずは自分の半径5-10mくらいの世界を一生懸命生きる気持ちで、生きたいなって思ったりした
crisp

crisp