皆が寄宿舎から家族の元に帰るクリスマスホリデーに、学校に留まらざるを得なかった教師ハナムと生徒アンガス、料理長メアリーの3人。
それぞれが非常に個性的だけどそうなるに至ったバックグラウンドが次第に明…
どん底の時だからこそ得られるものがあるみたいなのを思い出させてくれる。
ハナムのラスト辛いって言ってる人もいるけど、校長室の高いコニャックを吐き出すシーンでハッピーエンドを期待した。
適度なユーモア…
なんとなく「最後はうまくまとまってみんな幸せになって終わるんだろうな〜」と思って見ていたが、ハッピーエンドと言えるのか難しい終わり方だった。私たちがスクリーンを通して見られる物語としてはそこで終わっ…
>>続きを読む良い映画だった〜
最初酷い言葉が多くて、オシャレ系不良映画なのかと思ってげんなりしてたけど、残された3人それぞれの喪失が見えてきて、少しずつ距離を詰めていこうとする様子があってじんわり感動した
アン…
アマプラで、家で見た
良かったけど、あんな話題になるほどかな?
1970年の年末の話だった
クリスマスの意味があんなに重いとは
あの黒人の女性は何で校長室のところに呼ばれてたの?中には入って…
最後まで何を観させられているんだ?って感じだった。
登場人物で好きになれる人がいなかったし、こんな先生はいやだ。
「サイドウェイ」は笑えたし好きだったけど本作のユーモア表現は笑えなかった。20年経…
自分が誰かに知ってもらって、大丈夫って言葉が今後二度とかけられることがなくても、ただ大丈夫って思える。いい映画でした。
すごく、すごくいい映画だった。
でも好きだけど、刺さらなかったのは映画を超越…
1970年代、名門校バートンの寮。クリスマス休暇が始まり殆どの生徒達は実家や旅行に。残されたアンガスら数名の生意気な生徒と嫌われ者教師ポール。彼らと使用人メアリーで寮に閉じこもった退屈な休暇が始まる…
>>続きを読むSeacia Pavao / © 2024 FOCUS FEATURES LLC.