人が人を知っていく様子、わかり合っていく過程ってなんて素晴らしく素敵なことなんだろうか。なんか嫌な人だなとお互い思っていてもお互いが歩み寄ったり、お互いを知ろうとしたり、努力していけば人は分かり合え…
>>続きを読む名優が奏でる確かな演技は素晴らしい。
1971年ベトナム戦争の泥沼が未だ国内に知られていない頃、米国の富裕層だけが良質な教育を受ける事が出来ていたと言うドラマ。
現代にも繋がる寄附による学校運営がも…
クリスマスじゃないけど観たよ。
意外とめちゃくちゃクリスマスって感じの映画では無く、どういう展開になるのかなと思い観てたら、感動、、
1970年代のこの映画の雰囲気も良く、忘れられない映画になり…
欧米のクリスマス休暇、形や世代は違えど
独りぼっちの自分や人生に向き合ったり
色々な事を考えたり気づいてしまう時間なのかな、と。
ボンボンの集まる名門校の食堂のおばさんこと
メアリーだって、大らか…
「こっちの目だ」
[我々だけの話]
1970年 クリスマス
冬休暇で皆が家族の元へ帰る中、孤独な3人が学校に居残ることに
クソ頑固な教師ハナム
孤独な料理長メアリー
報われない問題児アンガス
2週…
父親に会いに行った後で、人生のアドバイスをするとこで泣いた
クビになってまで、ポールのことを庇ってたのも、うるっときた。
3人それぞれが孤独と向き合いながら前に進む姿が、多くを語らずに描かれて…
ポール・ジアマッティってこんなにお爺ちゃんだったっけ?
まあ同世代ですけどね 笑笑
主役から脇役迄、どんな役もこなす結構好きな俳優さん。
後半のニューイングランドからボストンへのロードムービーがと…
Seacia Pavao / © 2024 FOCUS FEATURES LLC.