bluetokyo

青春18×2 君へと続く道のbluetokyoのレビュー・感想・評価

青春18×2 君へと続く道(2024年製作の映画)
4.2
18×2とあるから、18歳の男女が出会って、イチャイチャするボーイミーツガールの話かと思ったら、まったく違っていた。違っていたどころか真逆、別れの映画なのだ。アミとの別れであり、青春との別れの映画。それにしてもロードムービーはいいね。つくづくそう思う。映画はロードムービーのためにあるような気がする。トンネルを抜けると雪国。清冽な白銀の世界。心のシャッター押しまくりな景観。

まさにディスカバージャパンな感じ。ディスカバージャパンって、日本で、高度成長を達成して安定期になり、生活に余裕ができたとき、そんじゃ、旅行でもしようかというキャチコピー。
この映画のディスカバージャパンは、外国人のためのディスカバージャパン、日本発見ではないだろうか。
主人公のジミーは、まさに発見したのだ。本当の日本を。本当のアミを。

ジミーは18歳のとき、日本人のアミに恋して、アミを追い求める。だが、途中で、アミの死によって中断させられる。そのとき、ジミーはどう思っただろうか。もっと強く押していればという強い後悔、深い裏切られた感、この先なにを目的に生きていけばいいんだ、という焦燥感、そういう感じだろうか。で、その不安から逃れるようにして仕事に打ち込む。だが、その挙句に四面楚歌になり、会社から放逐されてしまう。

でも、このとき、ジミーの恋焦がれていたアミって、どういう存在なのだろう。
リュック一つで世界を股にかけて旅するかっこいい大人な女性。もちろん、だから彼氏なんかもそれなりにいる。どこでも生きていける頼れる年上な女性(だけどあっさり死んじゃうのだが)。アミは、そんな女性としてジミーには映っていたに違いない。
2006年は、ちと微妙だが、このアミへの印象って、アジアの抱く、憧れの日本そのものなんじゃないかな。

ジミーが、アミの家まで行って、初めて、本当のアミを知るわけだ。
アミにとって、旅行というのは、実は、2006年の台湾だけなのだ。楽しい旅の思い出は、カラオケ店で台湾の地元の人と過ごした日々だけなのだ。ひょっとすると、人生の中で、楽しかったことも、台湾のカラオケ店で台湾の地元の人と働いたことだけかもしれない。
ジミーと一緒に過ごした日々は、アミにとっては、人生で唯一のかけがえのない宝物だったのかもしれない。

ジミーは、このとき、初めて、等身大の、自分たちと同じ、アミを発見したに違いない。

それはとりもなおさず、憧れの存在ではなくなった日本の本当の姿かもしれない。外国人にとってのディスカバージャパン。
日本の美しさは、次の瞬間には消え去ってしまう儚さにある。白銀の世界も数か月で消えてしまう。

少子高齢化で老いさらばえ、衰退していく日本。まさに、もののあはれ、だね。
日本と言えば、ネカフェ、ってのも、もののあはれ、だな。ネカフェバイトは、黒木華さんに似ているな、と思ったら、黒木華さんだった。
bluetokyo

bluetokyo