タイトルなっが
他に観たい映画はいくらでもあるのになんでこういうの見付けると引き寄せられてしまうのか……
TRPGはやった事あってマダミスの事もざっくりとは知っているんですが、まさか "~を、元にドラマ化" みたいな企画じゃなくてそのまんま生のリプレイだとは思いませんでしたねw
プロの俳優によるマダミスリプレイ動画とか、贅沢だなあ~と私なんかは思うんですが、一方で正直劇場で掛けるようなもんでもないような……w
(調べてみると「劇場版」と付いているように、元々は同趣向で制作された深夜枠の特番ドラマが2回あったやつみたいですけど)
内容の方は発端となる事件の発生まで(プラス、挿入される登場人物が語る過去回想シーン)は普通にドラマとしての演技ですが、推理パートに入ってからはアドリブ。プレイヤー(演者)たちは「ハンドアウト」と呼ばれる、自分が担当する人物の設定資料や割り当てられた証拠アイテムを元にキャラクターを演じながら、犯人役は出来るだけ自分から疑いをそらし、その他の人物は犯人をあぶり出していくわけですが、経験によるものかスタンスによるものか、この人普通にプレイヤーとして推理ゲームを楽しんでるな?という人もいれば完全に設定を自分のものにしてドラマのように演技している人もいて、という感じで、出演者それぞれのトーンの違いが見えて「ドラマ」という点とは別の視点でわりと面白かったですね。
TRPGやマダミスはやった事はなくても、昔やっていた「安楽椅子探偵」とか「謎解きLIVE」みたいなテレビ企画や推理物ゲームが好きな方なら刺さるんじゃないかな、と思われます。
こういうエチュード物だと終わった後の感想戦も含めての楽しさなんじゃないかなと思うので、アフタートークがエンドロール横で流れるダイジェストだけだったのはちょっと不満かも。