教授

大日本人の教授のレビュー・感想・評価

大日本人(2007年製作の映画)
-
大島育宙のことは置いておいて。また昨今の松本人志の件も置いておいて。
結構前から観直す必要を感じていた本作。

ダウンタウンや松本個人の「笑い」については熱狂的なファンではなかった。
ただ世間的評価としての「天才」あるいは「革新者」という称号については異論はない…部分もあるという感じ。
「お笑い」の文化的価値を高めるだけ高めた。もしくは社会の中でのお笑いに対する価値観を変えることに大きな影響を与えたのは事実。
少なくとも公開当初の松本人志は周囲に常に苛立ちながら、新しい表現を探し、そのひとつが映画監督への挑戦であったし、その興味の対象としては僕は観ていた。

それ故に公開当初にも観たのだが、僕は賛否の上では「賛」だった。
それは少なくとも本作では松本人志は「映画」に対して意識的に目配せを行っていて「コント」とは別に表現として「映画らしく」あろうとしている。山本英夫の撮影による画面設計などが特にそのことを印象づけてくる。

突飛な発想や世界観と、それを「モキュメンタリー」として表現するという様々な要素を詰め込んだ大胆な構造を「映画」として見せるために、しっかりと撮影監督による「ルック」に説得力を持たせるという意識、演出が本作を「映画」にしているのは事実。
その点は、いわゆるプロの職業映画監督でも実践できていないところがあるので、その辺りの感覚はさすがだと思う。

また作劇としても「大日本人」として異形の宿命を生きる大佐藤(松本人志)も自身が演じる事で卑近で、狡く弱い、尊敬もされない不遇の存在を哀感たっぷりに見事に演じている。
その為、ストーリー面だけでなく、細やかな人物の演出によって概ねはよくできている作品と言える。

しかし。
「お笑い芸人」の性、というよりもこだわりの強さ、アイデンティティの強さのせいで、シーン毎に必ず「笑いを足さなければ」という意識が過剰で結局は映画として失速してしまっているのが残念でもある。

例えば、あまりにも失礼過ぎるドキュメンタリースタッフの言動はリアリティを完全に失っているし、大佐藤は恐らく国の保護を受けて活動している様子なのに、スポンサーによる資金提供に困窮しているというところなど、あくまで「笑いのための笑い」として機能させている為にディテールが甘くなってしまっている。
それは、否定的に見れば「コントを見せられているだけ」とという感慨が湧く。
別の言い方をすれば、映画であることを忘れてしまっているとも言える。その辺りが評価を下げてしまっている点だとも思う。

CGによる大日本人と「獣」たちのバトルシーンも、残念に感じるところは多々ある。画面的なクオリティも質感の乏しさも感じたり、一方で独特なリアリティを感じたりするところもあって、一長一短。
これも「獣」によるのだが、時折デザインや発想の素晴らしさやグロテスクさが際立つものもあって、その点はとても素晴らしいと思う。

ただただ理不尽な扱いを受け続ける大佐藤の悲しみのディテールこそは作為的な匂いが強いが、一方で、大佐藤自身の悲しさの中にある「しょぼさ」のディテールが松本人志監督の「作家性」とも言える突き詰めがなされていて、半ば「伏線」のようにさりげなく使われる「折りたたみ傘」の件は毎回泣けてくる。
大佐藤にとって、一点突破的に自分が人生をドヤ顔でコントロールできるのは、突如雨が降った時だけなのだ。
その一点の描写に関しては、素晴らしいシーンに仕上がっていると思う。

ラストの展開も当時は「敢えてのテレビ的」と解釈していたが、実質映画の世界からは逃げてしまったとも言えるので、残念な気持ちになってしまう。
教授

教授