Black Tea(原題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
Black Tea(原題)の映画情報・感想・評価・動画配信
Black Tea(原題)を配信している動画配信サービス
『Black Tea(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
Black Tea(原題)が配信されているサービス一覧
Black Tea(原題)が配信されていないサービス一覧
Black Tea(原題)の評価・感想・レビュー
Black Tea(原題)が配信されているサービス一覧
『Black Tea(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
Black Tea(原題)が配信されていないサービス一覧
『Black Tea(原題)』に投稿された感想・評価
Omizuの感想・評価
2025/08/28 01:33
3.3
【第74回ベルリン映画祭 コンペティション部門出品】
『禁じられた歌声』アブデラマン・シサコ監督作品。ベルリン映画祭コンペに出品された。
色んな意味で謎な作品だった。アフリカとアジアが不思議に混ざった世界観で、終始頭に?が浮かぶ。とはいえ全体の雰囲気は嫌いじゃない。
結婚を拒否した黒人女性が中国へ渡り、現地の茶商人と恋に落ちる。そもそもなぜ中国へ渡ったのかという描写がなくその理由も最後までよく分からない。
流石にお茶畑など撮影は素晴らしいが、物語自体につきまとう疑問符が消え去ることはない。あえて言えば珍作の部類かな。僕はけっこう好きだけど。
アジア人男性と黒人女性の恋というのはある種現代的なのかもしれないが、なぜ舞台が中国でなければならなかったのかがよく分からない。
恋模様についてはなんか『ゴースト ニューヨークの幻』っぽいなとか思った。古風な物語と演出で丁寧さはある。二人の葛藤や心情を描きつつ、周囲の人々も多角的に描いていく。
前提部分がすっ飛ばされているのでかなり歪な作品であるが、オリエンタリズムあふれる画面はなかなかステキ。珍作ではあるが僕は結構楽しめた。
#第74回ベルリン国際映画祭
コメントする
0
KnightsofOdessaの感想・評価
2024/06/10 22:23
1.5
[広州のアフリカ系移民街に暮らす人々の物語] 30点
2024年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。アブデラマン・シサコ長編五作目。市役所に集まる人々。彼らは市長による結婚宣言を待つ人々だ。何組かの新郎新婦とその親族たちが待機する中で、主人公のアヤは"この男を伴侶とするか?"という質問に"ノー"と答える。なんとも魅惑的な幕開けだ。すると映画は、いきなり中国は広州にあるアフリカ人が多く住む"チョコレートシティ"と呼ばれる場所へ遷移する。店を開く黒人たちも中国人たちも客として訪れる黒人たちも中国人たちも皆が知り合いで、巡回する二人組の警察官も知り合いという小さなコミュニティの中で、アヤは茶屋を開くワンという男と親しくなっていく。浮気を理由にノーと言ったはずなのに、ワンは結構浮気性というか"だらしない"人物であり、取ってつけたようなラストでその真相が明かされるまで、ぼんやりとした恋愛物語が綴られる。前作『禁じられた歌声』でも感じた、主軸の物語の弱さと弱いくせにサブプロットを鬼のように追加するために底が抜けるという手法を本作品でも踏襲しており、アヤとワンの恋は時間不足で標準的な骨格を残すのみ、詰め込みまくったチョコレートシティの人々の挿話も投げっぱなしという些か残念な作りになってしまっていた。物語の構造もそうなんだが、アヤがお茶に惹かれていくという背景も、彼女の中に"中国に来たからには中国に馴染まなくてはならない"みたいな思想が見え隠れしており、現実世界でそうやって右傾化していく外国人を見てしまってるので、押し売りの男を邪険に扱った黒人店主に対して"中国人が気に入らないなら出身国に帰ればいいじゃん!"とか言わせちゃうのはどうなんだろうかと。映画自体もお茶にもお茶の作法にも興味がなく、結局は彼女が"Black Tea"という渾名で呼ばれているということ、つまり(私の解釈では)彼女が望んだ通りに中国社会に"馴染んで"いることを示唆する単語を出したかっただけなのではないか。前作はメインプロットは弱いけど面白かったぞ、10年で退化してるじゃないか。
DoPのAymerick Pilarskiは『Öndög』の印象的なロングショットを撮った人だが、本作品ではウォン・カーウァイlikeな淡い光を用いた映像を撮っていた。正直なところ唯一の見どころはここか。いや、唯一の見どころが他人のパクリってどうなんだよ。
#2024ofOdessa
#劇場鑑賞2024ofOdessa
#Berlin2024ofOdessa
#BerlinofOdessa
#AfricanFilmOdyssey
コメントする
0
harumiの感想・評価
2024/12/28 17:18
3.5
飛行機で
コメントする
0