る

アマチュアのるのネタバレレビュー・内容・結末

アマチュア(2025年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

IQ170の頭脳派復讐、新鮮で面白かった〜〜〜
CIAとか、所属している人間の能力が高い組織で起きる反逆って鎮圧の難易度高そうだな〜ああいう組織は全員の善性で成り立ってるんだな〜って思った

必死にチャーリーを消そうとしてるムーアを見ると、CIAの上層部中々腐ってんなって思ったけど、長官は真っ当だし頭もキレるから安心した
ムーアの口車に乗せられるような単純な人じゃなくて良かった

予告で「妻を殺された〜」って言ってるから、サラを見送るシーンだけで切なくなってしまう

CIAに属しているって時点でみんな賢いことが確定してると思うんだけど、それを上回るチャーリーの用意周到さと先手を打つ速さがとてもかっこいい
わたしは筋肉こそパワーのマインドタイプなので、チャーリーのようなひ弱そうな主人公にはもどかしさを感じそうなんだけど、しっかり頭の良さでカバーしてるから全然ストレス感じなかった
自分の得手不得手を理解して計画を立てられる人間はやはり強いな

YouTube見ながらピッキングしてるのはさすがにおもろい
めちゃくちゃ現代的だし、検索したら普通に出てきそう
一体どういう方法を使ってどこまでやるんだろうって思った一発目はまさかの花粉
呼吸器系にトラブルある人は相当しんどそうだけど、だいぶ回りくどい笑
しかも非情になりきれずに解放しちゃうし、パワーで圧倒的に負けるし、最後車に轢かれさせちゃうし、、、
とんだファーストミッションだな

空中プール崩壊は1番見応えあって好き!
ミッション・インポッシブルだったらあのシーンだけで20分は尺使えるレベルじゃない???
あんなサクッと終わらせていい規模じゃないでしょ笑
まあ色々と知識のあるチャーリーにとってプールのガラスを破るなんて朝飯前なのかもしれないね
そしてインクワラインとの連携は良い
というか現場の人と椅子の人っていうのはスパイものの醍醐味だね!
そろそろこの辺りからチャーリーの大胆さを感じ始める

3人目に関してはだいぶ吹っ切れてる
中々口を割ってくれない相手に対してちょっとイライラというか「いいから早く答えてよ」ってソワソワしてるところがいかにも慣れてない素人感が出てる、逆に怖い
そしてあんなどでかい爆弾を自分で用意しておいて爆発の音にちょっとビビってるムーブにも素人みを感じる、この挙動も結構好き
アクション映画観てると爆破慣れしちゃうけど、本来これくらいびっくりするよね爆発って、、、って思い出させてくれた
そして標的待ってる間に自分の顔を3Dスキャンして監視カメラ映像にランダムに貼り付けるやつ、M:Iで見たやつだ!!!!!って興奮した
あれ良いよね、錯乱させられるの楽しいしかっこいい

ラスボス戦に関しては、あんな現地民しかいなさそうなロシアの海岸で英語しか話さない外国人なんてどう考えても怪しいでしょ、ほら気絶させられて連れて行かれた!言わんこっちゃない!って思ったけど、それもわざとなのね
復讐相手のボスに「自分で直接手を下すことを避けて、相手が死んでも言い逃れが出来るようにしてる」なんて痛いところ突かれるし、それを見抜いた上でわざわざ銃を渡して「お前には出来ない」ってことを証明させられて、随分舐められてるけど大丈夫???でも実際間違ったこと言ってない気がするんだよな、、、
とちょっと納得しかけた辺りで全然違うアプローチで最高の嫌がらせを完遂してて、わたしも一杯食わされた
わたしも完全にチャーリーを舐めていました
弱みを理解して、そこにつけ込まれるのも折り込み済みで計画を立案・実行するという冷静さと俯瞰の視点はさすがIQ170!って思っちゃった
「馬鹿な、CIAのシステムだぞ、、、」「そのシステム組んだの僕です」の流れは気持ち良すぎた

ただ、インクワライン死んじゃったの結構悲しかった
チャーリーがインクワラインに協力を求めなければ彼女はまだ束の間の平穏を生きられていたかもしれないのに
まあ突入されたら戦うんじゃなくて自害すると決めていたり、夫なき世界に虚しさを感じていたから、あのまま1人で怯えながら生きるよりは死ぬ前に誰かの温もりを感じながら眠ることが出来て良かったのかな
この辺りに関してはインクワラインにしか分からないけど
それに対してチャーリーは私情でCIAのデータとか諸々を利用して少なくとも2人は殺したのにお咎めなし?で今まで通り働けていて、自分でセスナを整備して飛ぶという夢も叶えてるってだいぶ都合良いなと思ってしまった
プール破壊は標的だけじゃなくて地上にいた人への被害もゼロじゃなさそうだし、ホテルから訴訟起こされるのは免れないだろうし
その辺りはチャーリーの仕業じゃないことになっているのか、、、?
ジョン・ウィックを観て復讐を学んだタイプの人間なので、自己満足的な行動に対する代償は払われるべきと思ってしまう、、、
復讐には人生全ベットという感覚が染み付きすぎている
まあでも幸せならその方が良いのか

予告ではもっとヘンダーソンとチャーリーの絡みがたくさんありそうな雰囲気だったけど、思ったより少なかった
実践訓練受けたのってどのくらいの期間なんだろ
丸一日くらいに見えたけど、さすがにそんな体験入学みたいな感じではないのか?
ヘンダーソン的にはチャーリーを殺したくはなさそうだけど、上からの命令には逆らえない操り人形感が切ない
あんなに屈強なのに、、、
銃の腕前はからっきしでも爆弾作りは超得意なの、さすがIQ170って感じ
バーのトイレから観念したように出てきたと見せかけて「僕の得意分野を考慮するべきだ」みたいなこと言って爆発させるチャーリーかっこよかった

復讐方法もチャーリーらしくてすごく良くてわくわくするし、チャーリーと他の人物との交流みたいなのも良いんだけど、一本の作品にまとめきるにはちょっと情報量多くてもったいないかなとは思った
復讐シーンは過程とかをもっと深く見たかったし、でもインクワラインとの交流はあれくらいちゃんと時間をかけてくれないと逆に蛇足になりそうだし、でもヘンダーソンがチャーリーを好意的に思うまでの過程はもう少したくさん見たかったし、、、
取捨選択が必須なのは分かってるんだけど、欲張りなので全部深掘りして欲しかった!
る