ミイラの幽霊を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
イギリス映画
ミイラの幽霊の映画情報・感想・評価・動画配信
ミイラの幽霊を配信している動画配信サービス
『ミイラの幽霊』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ミイラの幽霊が配信されているサービス一覧
ミイラの幽霊が配信されていないサービス一覧
ミイラの幽霊の評価・感想・レビュー
ミイラの幽霊が配信されているサービス一覧
『ミイラの幽霊』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ミイラの幽霊が配信されていないサービス一覧
『ミイラの幽霊』に投稿された感想・評価
kazu1961の感想・評価
2020/08/29 21:28
3.6
▪️JP Title :「ミイラの幽霊」
Original:「The Mummy」
▪️First Release Year : 1959
▪️JP Release Date : 1959/08/01
▪️Production Country : イギリス
🏆Main Awards : ※※※
▪️Appreciation Record : 2020-559 再鑑賞
🕰Running Time : 88分
▪️Director : テレンス・フィッシャー
▪️Writer : ジミー・サングスター
▪️Music D : ジョン・ホリングスワース
▪️Cast. : ピーター・カッシング、クリストファー・リー、イヴォンヌ・フルノー、フェリックス・エイルマー
▪️My Review
子供の頃、よくテレビ放送で観たのが本作ですね。再鑑賞してミイラ男もクリストファー・リーが演じてたのを認識しました。ドラキュラの印象しか残ってなかったんですが、ハマー・フィルムではフランケンシュタインもミイラ男もリーなんですね(ビックリ!!)。
本作、『フランケンシュタインの逆襲』(1957年)、『吸血鬼ドラキュラ』(1958年)を大ヒットさせたハマー・フィルムが、同じ主要スタッフ・キャストを起用して製作した、本格古典派ホラーの第3弾。戦前のユニバーサル映画によるホラーの名作『ミイラ再生』(1932年)のカラー版リメイク的作品です。内容には同作に加えて1940年代にユニバーサルが製作した4本のシリーズ作品の要素も、総合的に取り入れられています。
『ミイラ再生』のミイラ男はグロテスクなミイラ姿が冒頭だけで、すぐに人間の姿に復活しますが、本作のミイラ男は最後までミイラ姿のままです。また、ミイラ男の名前も『ミイラ再生』のイムホテップではなく、1940年代のカーリスを採用しています。
キャスティングではカッシングが考古学者のジョン・バニング、リーがミイラ男カリスに配役されました。カッシング=科学者、リー=怪物というハマー・フィルムの黄金パターンが本作でも踏襲されています。戦後のミイラ映画の代表作とされる作品ですね。
193cmという長身を誇るリーが演じたミイラ男は、ユニヴァーサル版でロン・チェイニーJr.やトム・タイラーが演じた巨漢でいかにも動きが鈍そうなミイラ男と異なり、パワフルでありながら俊敏な動きを見せるという、新しいミイラ男のイメージを作り出すことに成功しています。片腕を包帯で吊り、片脚を引き摺って歩く、鈍重なユニヴァーサル版ミイラ男とは一線を画したミイラ男、これが私にとって子供の頃の印象のミイラ取りでした。
物語は。。。
エジプト人メヘメットの警告を無視して、古代のミイラを発掘した一族に、蘇ったミイラが襲いかかります。やがてミイラは、一族の女性を抱いたまま水の中に消えていこうとしますが。。。
ハマプロのセットを観るといつも東宝特撮シリーズのセットとイメージが被ります(笑)。
▪️Overview
「フランケンシュタインの逆襲」「吸血鬼ドラキュラ」の監督テレンス・フィッシャーと脚本ジミー・サングスター、主演のピーター・カッシング、クリストファー・リーのチームが作った怪奇映画。撮影はジャック・アシャー。音楽を担当したのはジョン・ホリングスワース。他の出演者はイヴォンヌ・フルノー、フェリックス・エイルマー等、レイモンド・ハントレー。製作マイケル・カレラス。(引用:映画. com)
#ハマーフィルムプロダクションズシリーズ
#MyDVDArchive
コメントする
0
horahukiの感想・評価
2018/11/18 21:53
3.9
激かわミイラでお馴染みカリスたん再び!!
過去最強に有能な神官に仕えたけど、今度はカリスたんが他人の空似な女に勝手に欲情。そんで自ら職務放棄しちゃうお間抜けカリスたんムービー。
カリスたん映画の中で歴代最高に面白かった!
もうね、可愛すぎるんですわ。棺桶の中で立ったまま眠るカリスたん。背後から銃で撃たれて身をクネクネと捩じらせるカリスたん。上司に怒られても喋れないから言い訳もできずにあたふたするカリスたん。ハマーはカリスたんの魅力がわかってる!!
あらすじ…
アナンカ王女の墓の発掘中に、老考古学者が譫言を言い始め錯乱状態に…。彼はそのまま精神病院に入院、墓も呪われたものとして閉じられた。その三年後、彼の息子ジョンバニングは三年ぶりにまともに会話ができるようになった父の元を訪れる。父曰く、「三年前に自分は歩くミイラを見た。そいつがこちらに向かってくる」とのこと。誰も信じなかったが、その晩に何者かに父が殺害され…。
今まで散々カリスたんを奴隷のように扱ってきたユニバーサルから離れ、15年の時を経てハマーフィルムにて復活するカリスたん。まさに『ミイラ再生』!いや『ミイラの復活』!
そして、ご本人には失礼ですが、カリスたん役もロンチェイニーJr.→クリストファーリーとイケメン度が格段にup!会社も転職(ユニバーサル→ハマーフィルム)して、映像もカラーになって、しかもイケメンになっちゃったらもう向かうとこ敵なし!!
まずカリスたん復活のシーンが凄く良い!
色々あって沼の中に落ちちゃったカリスたんですが、血を連想させる赤の照明を沼の一面に当て、その後に白の霧が立ち込める幻想的というかあの世との境界を表すような演出の中で一歩一歩沼底から姿を現わすカリスたん。
全身をお披露目した後、胸の前で十字に固定された両腕を勢いよく振り下ろすシーンは、ユニバーサルからの決別と新たなミイラ映画を製作するという製作陣の強い意志を感じました。というのも、ユニバーサルのカリスたんは片腕を常に吊ってるような出で立ちで、両手を使えなかったんです。本作のニューカリスたんは両腕使って暴れますよ。
アナンカ王女の墓もカリスたんが眠ってた場所もエジプト。本作の舞台はイギリス。だからカリスたんはエジプトからイギリスに墓を暴かれた復讐のために遥々やって来るわけです。どれだけ年月が経っても必ず復讐するという神官の決意の表情、それから三年後に精神疾患の父親が発する俄かには信じられない言葉、闇夜を疾走する馬車。それらによって、安全で平穏な日常に彼方側から邪悪なものが侵食してくる恐怖を感じさせる。
色濃く感じるのは植民地主義的発想というか、侵略国と被侵略国の思想の違い。自国の遺産である王たちの墓を暴こうとするイギリスはエジプトにとっては侵略国であり、今回のカリスたんの復讐は、言い換えれば被侵略国であるエジプトのイギリスに対する復讐。それをイギリスの映画製作会社が作るという構造が面白い。イギリスvsエジプトを思わせるようなジョンバニングvs神官アトキルの舌戦は両国のお互いに対する価値観を代弁しているかのよう。こんなん見せられたら尚更カリスたん応援しちゃうわ!宗教等の精神的活動を無慈悲な暴力がねじ伏せるという構図は本当に辛い…。
そんで今回のカリスたんは超強い!&カッコイイ!中身がクリストファーリーなんで、高身長でスラッとした体型。作中では3メートルとか言われてます(笑)途中で訂正してたけどね。首を掴んで握り潰したり、猟銃で何度もぶち抜かれて少しだけ怯みつつも前進し続ける姿だったり、槍が腹を貫いても敵を殺そうと動き続ける姿は、後のJ先生(6以降)だったりターミネーターを思わせる力強さと威圧感。ちなみにラストは『ターミネーター2』です。これ絶対ジェームズキャメロンに影響与えてるよ!「ターミネーターとJ先生の元ネタはカリスたん説」を提唱したいと思います(笑)
記念すべき初のミイラ映画である『ミイラ再生』のリメイクと言われている本作ですが、実際に見てみると『ミイラ再生』の面影は確かに感じるものの、『ミイラの復活』〜『ミイラの呪い』まで続くカリスたんシリーズをうまく繋ぎ合わせた内容となっているように思います。大筋は『ミイラの墓場』で、カリスたんの復活は『ミイラ再生』と『ミイラの呪い』、クライマックスは『執念のミイラ』、主役等のキャラクター的には『ミイラの復活』という感じ。
ちなみに監督のテレンスフィッシャーは『ミイラ再生』を見たことなかったそうです。過去作の真似事はしたくないという心情のもと本作の監督をしたらしいですね。多分話や設定の共通点は脚本家によるところが大きかったんでしょう。
『血に飢えた島』でも見られた舞台づくりの強引さは本作でも見られ、説明的描写・セリフが非常に多いのはフィッシャー監督のらしさなんでしょうかね(笑)正直ダサダサなんですが、この時代だから許せるというか、そのダサさすら味にしてしまってるので私的にはアリです。セットの空間を贅沢に使ったキャラクター・カメラの移動や、窓越しに見える影、絞殺シーンの映し方等々、好きな演出も多くて好みな作品でした♫ところで、ハマー産ミイラ映画は後何作かあるんだけど、カリスたんは出てるのかな?笑
#ホラー映画と怖い映画
コメントする
12
シスタールゥの感想・評価
2020/11/30 12:56
3.0
さすがハマーフィルムだなぁっていう、ミイラシリーズで一番見ごたえがあった気がする。結局お話は全て同じような感じなんだけど。絶対カリスが出てくるし・・・みたいな。後年それぞれどういう作品だったか思い出せないと思うんだよな。ミイラシリーズはもう少しバリエーションが欲しい。
クリストファーリーが眼光鋭くいい感じでした。
コメントする
0