恒星の向こう側を配信している動画配信サービス

『恒星の向こう側』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

恒星の向こう側
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

恒星の向こう側が配信されているサービス一覧

『恒星の向こう側』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

恒星の向こう側が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『恒星の向こう側』に投稿された感想・評価

人間とは身勝手なもので、子どもを育てるのは「子どもが欲しかったから」「子どもができたから」という理由に過ぎないことが多いのではないだろうか。「このすばらしい世界を見る命を一人でも増やしたい」などという崇高な動機で子どもを生む人間が、果たしてどれだけいるだろう。“大人”なんて立派なものではない。子どもができようと孫ができようと、人間など等しく大した存在ではないのだ。結局何歳になろうと個は個であり、思い悩み、気を病み、社会の荒波や自身の感情の波に翻弄され続ける——そんな人間の姿こそが現実ではないか。

本作で描かれる親子もまた、側から見れば完全に関係は破綻している。“ギクシャク”どころではない、最悪の親子関係の状態で物語の幕は開くのだ。

映画監督・脚本家として知られる河瀨直美が演じた可那子は、過去の秘密と短い余命を抱えた母親だ。病気を知った娘・未知が彼女の元に戻ってくるが、親子関係は驚くほど険悪である。可那子は当初、娘の世話になる気もなければ家に泊める気すらない。口を開けば嫌味ばかり——娘の未知も嫌気がさすばかりだ。どのような事情があろうと、母親としては態度が悪すぎるし意地悪すぎる。しかし、どこか不器用で思うことがあるというだけで、娘のことを全く思っていないわけではないこともわかってくる。時折、人間の核心を突くようなセリフを投げかける。そんな複雑な人物を、河瀨は印象的な演技で体現している。

未知と夫の関係もまた、なんとも言えないちぐはぐ感を常に醸し出している。そこに可那子が不器用に思いを投げかけるのだが、この夫婦役を福地桃子と寛一郎は繊細な演技で演じきっていた。特に寛一郎の「言えない何か」を抱えながらのらりくらりと生きようとする夫の演技は見事の一言で、冒頭から観客に「何かおかしい」という違和感を抱かせる絶妙なバランス感覚を見せていた。

そして、未知が知らない思いを抱えているのは母親・可那子も同じだ。一本のテープを通じて、未知が母の抱えていた“もうひとつの愛”を知っていくという構成は非常に詩的で、その世界観をharuka nakamuraによる音楽と丁寧な撮影が深く引き立てている。反発しながらも同じ影を追っているような母娘の髪型の一致、追いかける構図——こんがらがりながらも繋がりを感じざるを得ない親子関係を演出する映像表現が非常に印象的で、セリフ以上に映像が雄弁に語る一作だと言えるだろう。

人それぞれ、どのような生き方をするか。誰かを断罪しようとするでもなく、それぞれの苦悩と、リアルな温かくて冷たい人間関係を描写し共感を誘う——そんな誠実さと詩人的センスに満ちた映画作品だった。

---
観た回数:1回
のん
4.5
東京国際映画祭にて鑑賞。
【走れ、絶望に追いつかれない速さで】が東京国際映画祭で上映されてから10年とのこと。この時にはコンペティション部門ではなく若手の日本映画監督が多く紹介される部門だった。年月が経ったこと、そして監督がキャリアを重ねらたことに思い耽ってしまった。走れ〜の際にサインをいただいたこと、『いつかこのサインを自慢してもらえるようになります!』とキラキラした笑顔で仰ってたことを鮮明に覚えています。
中川監督の作品は辛くなってしまうことが多い。でもそれは監督が切実に抱えているものを曝け出してくれていることでもあり、そしてただ辛いだけでなく、辛いこともあるけどこの世は生きるに値する美しさがあるとみせてくれるところが好きです。
集大成と仰っていた通り、いままでの雰囲気やエッセンスがあり、ただそこからはまたフェーズが変わられたことも伝わり、監督とともに歳を重ねていけていることに喜びを感じました。
とにかく映像が美しくて、詩的で。特に終盤の河瀬さんのシーンは、【あん】の樹木希林さんがオマージュされていると知ってグッときてしまいました。この世は時々を息を呑むほど美しい瞬間がある。この世でまだまだ生きていきたい、と思わせてもらえました。
監督、これからも作品楽しみにしてます!
L
4.5
私だけ号泣してた