ブタブタ

地獄の警備員のブタブタのレビュー・感想・評価

地獄の警備員(1992年製作の映画)
4.0
リマスター版上映に行けずようやっと鑑賞。
DVDはTSUTAYA SHIBUYAにすら置いてないので非常に見るのが難しかった作品。
主人公・秋子は転属となり、とある商社ビルへ向かう為にタクシーに乗ると何故か運転手からこれから始まる惨劇の「設定」「世界観」「殺人鬼」の説明が行われる。
このタクシーが窓の外はぼんやりとした霧の中みたいで何も見えない。
『CURE』の夢か現実か分からないバスの車中みたいな之は「異界」への門を潜る、このタクシーは黒澤映画における異界へと向かう為の乗り物なのだと分かる。
「三年前に兄弟子とその愛人を惨殺したものの心神耗弱で無罪になった《富士丸》という元力士」
(何か女将さんを突き飛ばして出奔してクビになった元横綱・双羽黒みたい…)
この富士丸が警備員として入り込んでいた巨大商社ビルを舞台に不条理な殺戮が始まる。

バブル末期の時代、秋子が転属となった「12課」は絵画販売を業務としておりそういえばあの頃神田神保町を歩けば何処からともなく「絵を買いませんか?」と声をかけてくるお姉さん達がいたな~とか思いだします。

本作の白眉はやはり松重豊(代表作は言わずと知れた『孤独のグルメ』)演じる殺人鬼《富士丸》
とにかくデカい。
撮影はシークレットブーツや衣装を駆使して、ただでさえデカい松重さんを更にデカくしたと聞き最早バイオハザードのタイラント。

この富士丸は、ブギーマンと同じく殺人を繰り返す事に全く何の理由もない。
突然哲学的な事を言ったり行動も目的も一貫性はない。
仮面をつけた殺人鬼ではなくて基本素顔の無表情で本当に「何考えてるか分からない人間」なので本当に怖い。

昼間の商社ビルは人で溢れていて、その全ての人間がただ無目的に無感情にワラワラ集まっては又集団で流れていく。
人で溢れてても他人には無関心で、この辺りの描写がバブル期の景気は良くてもその実態も実感もない。
ただ景気のいい社会及び会社という実体のない「入れ物」の中で何も考えず流されていく意思のない人間の集合的存在としての不気味さ。
そしてそこに現れた怪物《富士丸》によって欺瞞に満ちた昼間の虚構が剥ぎ取られ一気に血と臓物が吹き出す様な闇の中で世界の真実が剥き出しになる。
それが富士丸の言う「本当の事を知るのは勇気がいるぞ」という事なのか(とこじつけてみる)

夜の商社ビルの外観が明らかにミニチュアのセットにしか見えない。
丸の内とかのビルでロケすればいいのに、とか思うけど之は明らかにワザとやってるんだと思う。
『ウルトラセブン』でセブンと宇宙人が戦う夜の巨大団地とかのミニチュアセットが持つ異界感を狙っての事だと思った。

ビルの地下機械室の奥に勝手に住み着き(というか巣に近い)夜な夜なビル内を我が物顔で徘徊する富士丸は、古城に巣食う吸血鬼やフランケンシュタインの怪物みたいでゴシックホラーの感じもする。
バブル末期という国家経済の爛熟期・退廃期の巨大ビルは中世ヨーロッパの城の様で、特に繰り返し登場し人物が何度も昇り降りする外の錆びた螺旋階段はもはやこの場所からは逃れられないループ感や出口のない恐怖の演出に一役かってる。

秋子の同僚役で『三月のライオン』の由良宜子さんが出てる。
三月の~とは全く違う感じだけどやっぱり可愛い。

『スィートホーム』でメジャー系とは上手くいかなかった?黒澤清監督の「習作」との評もあるけど、やたらと作品のタイトルに「習作」と付けたフランシス・ベーコンみたいに得てして「習作」は本番よりもその実験性や即興性により優れた作品が多い気がする(とか言って)
ブタブタ

ブタブタ