大岡政談 魔像篇を配信している動画配信サービス

『大岡政談 魔像篇』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

大岡政談 魔像篇
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

大岡政談 魔像篇が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

大岡政談 魔像篇が配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

大岡政談 魔像篇が配信されているサービス詳細

U-NEXT

大岡政談 魔像篇

U-NEXTで、『大岡政談 魔像篇は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は320,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料320,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
9,300作品以上
洋画作品数
9,900作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴

  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2025年1⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

大岡政談 魔像篇の作品紹介

大岡政談 魔像篇のあらすじ

八代将軍・徳川吉宗の世。老中筆頭・近藤相模守のかごが何者かの馬に狙撃され、河中に転落して溺死した。相模守と縁あった園絵を妻に持つ御金蔵番・神尾喬之助は、義憤を感じて名奉行・大岡越前守に訴え出るが、なぜかにべなく取り下げられ…。

大岡政談 魔像篇の監督

河野寿一

原題
製作年
1960年
製作国
日本
上映時間
87分
ジャンル
時代劇
配給会社
東映

『大岡政談 魔像篇』に投稿された感想・評価

Hiro
3.1
大友柳太朗さんの『血文字屋敷"Revenge for His Lover"』と同じ作品☺️

本作品はわりとあっさりと描いている。
が、しかし面白い!

八代将軍徳川吉宗の世。篠つく雨の中で老中筆頭・近藤相模守の駕龍が何者かの馬に狙撃され、河中に転落、溺死した。
当時、江戸市中に大屋の偽小判が流れ巷に話題をまいていたが、この事実を探ぐるため参詣に名をかりて駿府の金座におもむく途中を狙われたらしい。
相模守怪死の報を喜色の面で迎える幕僚の中にあって、相模守と縁あった園絵を妻に持ち深く私淑していた御金蔵番・神尾喬之助は、義憤を感じて名奉行・大岡越前守に訴え出てみるが、何故かにべなく取り下げられてしまった。
労中筆頭の座は脇坂山城守が代り、その輩下には大目付牧野、若年寄米倉らがひしめいた。
喬之助を快よく思わぬ実弟の御書院番頭・脇坂近江之介もその一人である。
ほどなく親友・満谷妥女を失った喬之助は、勤務中に眠り薬を盛られ、消えた千両箱を証拠に失脚を謀られてどこへともなく消え去った。
喬之助のいない神尾家は悲惨だった。義父・伊豆屋伍兵衛が医者の長庵に五百両を騙し取られ、園絵は近江之介の魔手を逃れるため命を断った。
厳しい詮索の網の目を潜り一夜我が家に舞い戻った喬之助は、この事実を知って怒髪天を衝き、近江之介ら一味十二名の首を挙げようと固く心に誓う。
復讐の鬼と化した虚心流・喬之助の刃が四番首を狙ったとき、捕手の波に取り囲まれてかくまわれた先は、越前守腹心の岡っ引き壁辰の家であった。壁辰もまた越前守の秘命で偽小判の謎を追っていたのだ。
一方、喬之助の出没で至極迷惑を蒙っているのが彼と瓜二つの浪人・茨右近だ。喧嘩渡世を看板に観化流の豪剣を振う快剣士だが、それが六番首を追う喬之助とバッタリ出くわした。一度は刃を交した二人もやがて意気投合、その日から喬之助は右近の家にかくまわれることになった。
喬之助が追う牧野、米倉、近江之介らの動静を黙って見つめる魚心堂と称する老人がいる。一日中手から釣竿をはなさず、喬之助、右近の側に現われることも度々だ。
一方、ますます羽振りを利かす山城守の下に蠢く米倉たちは、油商人・南海星幸兵衛を城中に出入りさせて私腹を肥やしていたが、神出鬼没の喬之助には勝てず、米倉の七番首が飛ぶ。喬之助の活躍の蔭には、右近はもちろんのこと、喬之助を慕う壁辰の娘・お妙の力添えもあった。だが真実、彼女は喬之助が人を斬ることを望んではいない。
今や江戸の話題は喬之助に集まり、恐怖におののく近江之介ら残る一味五人は、腕利きの剣客を集めてこれに備えるが、一夜、近江之介を襲おうと血気にはやる喬之助を厳しく押しとどめたのは例の魚心堂だった。
旭日昇天の如き山城守は、大老の座を狙い、そのふるまいには目に余るものがあったが、偽小判の流出は依然後を断たない。この謎を追う越前守の活躍は目ざましく、壁辰が得た情報から、かつて近藤相模守を襲ったのも偽小判鋳造団であることが判明する。
偽小判鋳造を嗅ぎつけられたことを知った一味の中では、同志討ちも起こり、越前守の活躍舞台もますます拡がってくる。やがて山城守の大老就任も内定し、その祝いを兼ねて南海星邸で琉球踊りの宴が張られたが、その最高潮の場で意外なことが起った。異国風の踊り子衣裳をかなぐり捨てた一人の勇…誰あろう神尾喬之助である。更に踊り出た今一人の踊り子は喬之助の“影”こと茨右近だ。
「十二人の首を斬ると誓ったが、今日只今それを取り消し、改めて非道の男、十三人目の素ッ首を所望す!」
明敏越前守が図星を指した謎の男、十三人目の人物とは一味を陰から操る脇坂山城守その人だった…
幕府上層部の腐敗、それを暴こうとした筆頭老中が暗殺される
子飼いの旗本であった神尾(若富)はその遺志を継ぎ調査を続けるのだが、それを快く思わない周りは何かといやがらせをする
耐えに耐えていた神尾だがついにその怒りが爆発する!

いじめた十数人に復讐すべくモンスターと化す主人公、黒幕山形勲と大岡越前市川右太衛門の動向にも注目!

イジメられまくるあたりから「あれ?」ってなってたんだけど、、、やっぱり知ってるお話でした
これ「血文字屋敷(1962)」とおんなじじゃん!
調べてみたらかなりリメイクされてるお話らしい、タイトルにある「魔像」てので何作かある、覚えてないけど阪妻のは見た記憶はあり、大友柳太朗は血文字屋敷の前にもこれやってたのか、知らなかったわ

それにしても実は知ってるお話でしたが最近多なー、ここ3作見てきた中で2作もある
リメイクでもタイトルがストレートじゃないからわかんないのよねー
毎回なんか見たことあるぞなデジャブが気持ち悪いわー
リメイクってわかって見てるのとは全然違うよね

ということでこの作品は若富版の魔像ってことになるのかな
まだ若く白塗り二枚目路線の頃なんだけど、既にもうぽっちゃりです
ですが動きは素晴らしくパワフルな斬り込み、跳ねるような身の軽さ、まさに動けるデブ
けど、、、あまり魅力を感じないんだよねー、若山富三郎のイメージじゃない

あとは御大市川右太衛門がトップクレジットじゃないのもかなり珍しいと思った(大トメではあるけど)、オールスターもの以外では見たことなくない?
でもこの若富なら強引に御大がトップクレジットでも良かったかもしれないとか思ったり

出演者について
女優陣は若富の奥さん役で大川恵子、逃亡者若富に恋する目明しの娘で丘さとみ、それぞれ前半と後半のヒロイン
悪役で山形勲、戸上城太郎、原健策、吉田義夫、香川良介、加賀邦男、片岡栄二郎らが出演
濃いメンツですw 片岡栄二郎の悪役側は珍しいと思う
その他大岡越前の部下の目明しで月形龍之介、若富の同志で品川隆二、子役で松島トモ子といった感じ

相変わらずいやらしい山形勲のいつもの演技を楽しみつつ、右太衛門御大と月形のとっつあんの貫禄と凄み渋さに痺れ、大川恵子や丘さとみの美しさかわいらしさにほっこりして、なんだかんだ最後に悪は滅びる、この安定の様式美、ストーリーや出演者からしていかにも東映らしい時代劇かなと