Irie

2001年宇宙の旅のIrieのネタバレレビュー・内容・結末

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

圧倒的かっこよさ。
特に当時の技術でどうやって作ってるのかと驚く。
SFものはビジュアルがかっこいいものが多くて好きだけど、特にクライマックスにかけての映像は色も展開もカッコよくて、どこを静止画に切り取ってポスターや本の表紙、レコードのジャケットはしても最高のものができそうなかっこよさだった。
デイブが少し歳をとったデイブを客観視しているうち、その歳をとったデイブ目線に切り替わって、今度はまたさらに年をとったデイブが登場して視線がそちらに映り、、という展開は、正直意味はわからなかったけど、その奇妙さは面白かった。BGMも最高にかっこいい。

あとやっぱりキューブリックは、「赤」がかっこいい

後何回か見たい気持ち。

どっかの評論家が、この映画のすごいところは、現実的に存在する技術だけを取り入れたストーリー展開であることだと言っていて、なるほどと感心させられた。SFものは、実際には不可能な次元のテクノロジーを使っていて、ある種なんでもありなストーリー展開が可能だけど、この映画の場合は、実際に可能である限定的な範囲でのストーリー展開で、AIと人間との抗争を展開している点が、より現実味を増すし、

技術革新への警鐘を鳴らした作品として、より説得力を持たせた理由にもなるのかなと思った。
Irie

Irie