2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価・動画配信

2001年宇宙の旅1968年製作の映画)

2001: A Space Odyssey

上映日:1968年04月11日

製作国:

上映時間:139分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 徹底した作り込みによる説得力のある映像
  • 劇伴が凄い、音が極端に少ない崇高な緊張感
  • 人智を超えた存在や進化の過程を描く
  • 美しい宇宙船内のデザインと洗練された撮影技法
  • 狂気的な完璧主義による圧倒的な演出と作り込み
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

ka
4.0

最近、プロジェクトヘイルメアリーというSF小説にハマってるので、映画の名作として有名な本作を視聴。まずこの作品が60年近く前に作られたことにビックリ!CGもない時代にどうやってこの映像を撮ってたんだ…

>>続きを読む
かん
2.7
このレビューはネタバレを含みます

 撮影時から30年以上先の未来である2001年の宇宙開発事業や人類の進化、AIの暴走、その先の未知との遭遇を描く。

 はっきり言ってよくわからない映画だった。一貫した物語性はなく、問題は解決しない…

>>続きを読む
gal
4.0
アート。 わからないことが多い、でもそれでいい気がする。
面白いとか面白くないとかではない
ka
5.0

とにかく色んなシーンでこの作品の名前を聞いてたので、やっとやっと観られて大満足!!

特に好きなのは、宇宙空間に漂う静けさ。無機質な空気感や孤独を感じて恐ろしかった。実際の宇宙を知らないけど、妙なリ…

>>続きを読む
pool
3.9
これ映画館で見たい!!!っていう気持ちと、そんなの絶対に耐えられない!!!っていう気持ちの間で揺れた。
やはりサブリミナル効果的演出は苦手。怖いよ、、、

この年代に作れることが凄いし、かつキューブリックに想像力がめちゃくちゃあることがわかる

個人的にらやっぱりSF苦手だな〜って気持ちになるしキューブリックなんか嫌いだな〜ってなる
尖ってるクリエイタ…

>>続きを読む
2.6
スマホもない上映時期に見ていたら感動していたかも、令和を生きる私には良さがわからない
このレビューはネタバレを含みます

ぎゅっとすれば15分で終わる映画

AIと共存している世界というのは
現代人も見るべきタイミングとなっているのかもしれないが、
恐らくこの映画と同じ未来にはならないだろうと思われる。

現代の若者は…

>>続きを読む

CGなどの特殊技術が発展しきってない時代にどうやって撮影したんだって思えるシーンが多々あって視覚的に面白かった。
物語終盤は演出がキレキレだと思うんだけど、展開の意味を理解するのが難しかった。
モノ…

>>続きを読む
スタンリーキューブリックあるあるの中々難しく内容が理解しきれない作品だった。

あなたにおすすめの記事