2001年宇宙の旅のネタバレレビュー・内容・結末

『2001年宇宙の旅』に投稿されたネタバレ・内容・結末

哲学書を終始見せられてる感じだった。生物のその先が描かれていて、これが1968年の映画だとは思わせない、今見ても色褪せることのない映画で1番恐ろしいのはキューブリックだと感じた。人間<キューブリック…

>>続きを読む

🌙2025.10.04_288

全く何も理解できていなけど、凄いことだけは分かった。
これが1968年の作品なのかなり攻めてるよね。
冒頭の猿人のシーンがあまりにも長すぎてその時点で嫌な予感はした…

>>続きを読む

冒頭は猿人が戯れるシーンで黒い板のモノリスに触れる有名なシーンがありますが、その冒頭がすごく長く、宇宙にたどり着くまで根気よくみる必要があります。ただ、そこを見なければ、モノリスが人類に進化の過程を…

>>続きを読む

広い宇宙の中で見れば、自分は小さな個体に過ぎないと感じた。
他の惑星には高次元の文明が数多存在しているのかな?
真意は理解できないが、解釈の余地を与えられたと思うと、捉え方自由で面白い。
HALがデ…

>>続きを読む

CGもなしでどうやって撮影したの。回転する映像とか、無重力の浮遊感ある撮影すごい

HAL9000がホラーテイストで怖い。感情ないはずなのに、危機に陥ったら情に訴えかけるの怖かった。口元見てるのもゾ…

>>続きを読む
???????????




息づかいと映像だけのシーン、宇宙にひとりぼっちなの体験してる感じ怖かった

宇宙モノ好きとして1回は見ておかねばと思って見た。
無理に分かったふうを装いたくないから率直に言うと、本当に意味が分からなかった!
特に序盤と終盤、理解不能すぎて頭が痛くなりそうだった。中盤のHAL…

>>続きを読む

2001年に頑張って人類が太陽系外に進出して、様々なトラブルが生じたけど力を合わせて解決!!

みたいな映画だと思って鑑賞を始めたら全く違う内容でびっくり。
人類の始まりの時点でモノリスにより示唆さ…

>>続きを読む
セリフが少ないのにおもしろい

宇宙、AIの怖さも伝わるし
ずっと不気味な雰囲気がある
そして不思議

最後の方よくわからなかったから
考察を読みたくなる
映像と空間の魅せ方があまりにも秀逸。

スターチャイルドってなにwwwって感じすぎるけど理解不能なところも含めて面白い。
個人的には最後の章の流れは受精を表してるみたいな考察鳥肌たった。

あなたにおすすめの記事