eye

ひなぎくのeyeのネタバレレビュー・内容・結末

ひなぎく(1966年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

"ひなぎく"(1966)

日本で初めての公開は1991年だが
カルト現象は今なお広がり続けてる

最初に公開された66年から
色褪せることなく輝き続ける映画

監督 ヴェラ・ヒティロヴァは
2014年に惜しまれつつ逝去

2017年5月には
シアターイメージフォーラムにて
劇場公開され

2018年10月-11月には
阿佐ヶ谷ユジクにて

その他 
札幌、神戸、大阪や京都などなど

未だに特集が組まれ公開されている

阿佐ヶ谷ユジクにて特集が組まれたときのキャッチコピーで

"魅惑のカルトムービー"

と表現されてたけど

「的確に表現されてるなー」
と妙に唸ってしまう

ちなみにこの映画を知ったきっかけは
ここFilmarksでも劇場でもなく

ORLANDという顔見知りのバンドがYauという曲のMVで使用してたのがきっかけだった

曲は3台のシンセのグラデーションから生み出され非常にカッコいい

完全にワンシーンのBGMと
化しているのが印象的である

https://youtu.be/SNVuVjfUuy8

(当時映画のワンシーンとは知らずにバンドのオリジナルMVだと思い込んでいた)

実際にひなぎくのDVDを購入し
作品を観てみてみると…

そこにはハイセンスな数々の表現がある

マリエAとマリエA'の掛け合いに非常に躍動感があり劇中の音楽がマッチしている

そして奇想天外・破天荒な動きを
次々映し出す

マリエの衣装(ドレス)のデザインもさることながら

花冠&派手な化粧や髪型が
よりスタイリッシュに見える

マリエが付けているひなぎくの
白い花冠(デイジー)の花言葉は

『無邪気』

花言葉通りに
目一杯その場を楽しんでいる

一方でストーリー自体は
かなりシュールで奇抜

テンションが上がりまくり
テーブルグラスを壊す行為や
食べ物を投げまくるシーンがある

芸術内表現とはいえ
当時チェコスロバキアでは
1年間上映NGをくらうこととなる

1960年代のチェコスロバキアは
何かの思想や表現に対し
圧倒的な圧力があって

政治的な反逆思想は全てNG

よってこの映画も

男たちを騙すような表現
食事をおごらせる・粗末にする
自由気ままに過ごし男に期待を持たせる

そんなことが認められる
風潮や社会では勿論なかった

以前に"イカリエ-XB1"(1963)の
レビューを書いたけど

60年代は
チェコスロバキアは共産主義で
成り立っていた

表現についても統制された
枠組みの中でならOKだが

この作品は

"自由をさらけ出すこと"

を前面に出している

自ずと反国家的・反体制的な表現と必然的に見なされてしまう

マリエAとマリエA'は
その瞬間瞬間を生きてる

楽しさの裏に潜む代償を
考えることは必要ない

ひなぎくには
いくつか花言葉があって

"純潔"という意味も含まれてる

その花言葉と逆行する

"自由と抵抗"

の中で政治への反逆を示す

常にやりたい放題で
ある種のコメディ要素もある

彼女らの不思議なやりとりの中には大きなメッセージが含まれていて

チェコスロバキアの歴史を
学ぶ上でもタメになる

人生そのものがとても楽しそう

自分もパイ投げを
思いっきりやってみたい
eye

eye