にょこ

善き人のためのソナタのにょこのネタバレレビュー・内容・結末

善き人のためのソナタ(2006年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

オーケストラ!にしろブラス!など、
政治の圧力で芸術家達が活躍する場や、魂を奪われてしまうっていう悲しい歴史がテーマな物をたまたま観る機会が多く、その中でもこの作品は特に素晴らしかったです。

旧東ドイツに忠誠を誓う出世コース間違いなしのヴィースラー大尉は監視しながら
反体制派のドライマン達の高潔を知り、人としての良心を取り戻していくプロットが良いですね。

監視することで、ドライマンの人柄、創り出したもの、クリスタとの恋愛を見ながら、自分が置かれている秘密警察が自分の理想とする社会主義とズレがあることを知る。皮肉なもんです。

寡黙で真面目なヴィースラーが、ひっそりとクリスタに惹かれている事や、自分とは正反対のドライマンに対する憧憬の描写も良い…
それでも彼はひたすら影から、監視ではなく保護をする側になっていく。

ドライマンが監視されていた事を知ってからラストシーンは、ただ、良かったねと涙涙涙…

主人公も淡々としているし、映画も淡々と進むけど、とても感動します。
ソナタを盗聴器で聴きながら涙するシーン、エレベーターで少年と話すシーン。そしてタイプライターの下りが大好き。
にょこ

にょこ