善き人のためのソナタのネタバレレビュー・内容・結末

『善き人のためのソナタ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何よりレーニンの逸話が秀逸。その世界観に満たされた映画🪇
展開は静かなのに、いかにも映画らしい映画。
音楽は心動かす🪇
暗く進んで終わるかなと思ったら、ラストシーンが綺麗でとっても救われました。思わず拍手!
ベルリンのこともっと知りたい!
ドライマンはとっても粋な男
ヴィースラーは最後すっごく嬉しそうでこっちも嬉しかったです!

基本的に起伏が少ない。
はじめは退屈で、1時間してやっといろいろ展開する。
思ってたよりものすごくわかりやすい親切設計。

結局は愛する人のためにとか言って女が犠牲になり、男の熱い友情最高!みたいな…

>>続きを読む
"大切なのは真実に向かおうとする意志だ" を思い出した

私のための本だ・・・・・・・・

せやかて、今日日ほたえて観れるっちゅんは白魚の丼ぶりやぁよってに、わいらがー掻き込んでゴっクンやがな。
ほてなんやぽけえっと投票いて文句垂れて明日もぺんぺこぺんやで、ほんまかなんわ、あんじょう掌ぇ合…

>>続きを読む

一度は観て良かった映画。終わり方が綺麗や…

でもずっとしんどかったな。緊張感で疲れる映画体験だった。正直ドライマンとクリスタがどうなろうと知ったこっちゃないけど、ヴィースラーだけはなんとか助かって…

>>続きを読む
登場人物の内面や行動原理はあまり言語的に説明されず、淡々と物語が進みながらも表情と行動で心情が描かれていくのが良かった
その分ちょっと退屈な感じはあったけど

観るべき映画だったか
⚪︎

ベルリンの壁崩壊まで40年続いたシュタージ。
反体制派の弾圧のために、密告者という一般市民までも巻き込んでの社会形成だった。

表現の規制により、才ある芸術家たちが姿を消していく。
厳しい監視下で人…

>>続きを読む

ラストの台詞がグッとくる社会派作品。
名作と言える作品のひとつだと感じました。

旧東ドイツのシュタージ。
国の秘密警察が国家に反発する人間を見つける為国民を監視し、友人や恋人までもスパイや密告者と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事