地球外生命体

遠い声、静かな暮しの地球外生命体のレビュー・感想・評価

遠い声、静かな暮し(1988年製作の映画)
3.0
『ネオン・バイブル』(1995)、『静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』(2016)などのイギリスの名匠テレンス・デイヴィスが1988年に発表した長編第1作。

1940~50年代のイギリス、リバプールを舞台にした監督自身の自伝的ファミリー・ドラマで、「遠い声」と2年後に撮られた「静かな暮し」の2部構成。

全編に渡って当時イギリスで人気のあったヒット曲や映画音楽など約30曲が散りばめられており、第41回カンヌ国際映画祭国際映画批評家連盟賞を受賞したのをはじめ、第41回ロカルノ国際映画祭グランプリ金豹賞など多くの賞を受賞。日本ではミニシアター・ブーム初期に公開され、長い間ソフト化されていなかったこともありカルト的な人気を誇る。

1950年代のリバプール。長女アイリーンの婚礼の日の朝、アイリーンと妹のメイジー、弟のトニーは、亡くなった父親のことを回想していた。ちょっとしたことで怒り出し、時には暴力を振るう横暴な父だったが、それでも家族はみなそれぞれに愛していた。やがてメイジーとトニー、友人たちもそれぞれに結婚して家族をもつ。大きな事件こそ起きないものの、それぞれに小さな諍いや不満を抱えながら、人生はゆるやかに流れていく…。

★1988年カンヌ国際映画祭
国際批評家連盟賞
★1988年ロカルノ国際映画祭
グランプリ
★1988年トロント国際映画祭
批評家賞
★1988年バリャドリッド国際映画祭
作品賞
撮影賞
★1989年ロサンゼルス映画批評家協会
外国語映画賞
★1989年イブニング・スタンダード英国映画賞
技術賞
★1990年アマンダ賞
外国語映画賞
★1990年ロンドン映画批評家協会
作品賞
監督賞
★1990年Grand Prix de l'UCC(ベルギー)
グランプリ
地球外生命体

地球外生命体