理か

肉弾の理かのネタバレレビュー・内容・結末

肉弾(1968年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

21歳6ヶ月

戦争があると男の寿命が短くなる。

生きていることはすげぇだろう。

スッポンポンのあいつが殴られる←命令
反芻して食べろ?って牛か?48回噛めだと⁉️
当時栄養失調の兵士たちがほとんどのよう。
腹が減っては戦はできぬ!とは、
よく言ったものだ。

広島、長崎に原爆が落とされ、
あいつ、
対戦車特攻隊員になる、というかならされた。

古本屋のご主人は両手の無い笠智衆、
請われるまま小便の介添を成し遂げる。
妻の北林谷栄を観音様だと言う。
      男の憧れだろうか。

あいつ、一人前の男たる者❗️になるには?と
女郎買いに馳せ参じるが、
出て来たのは噂通り皆化け物ばかり⁉️
明日から神様にならされる我が身ゆえ、
今日は人間最後、是が非でも成し遂げん。
        が•••••

若くて美しい女学生はあけぼの楼の若女将。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️おお観音様じゃ❣️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

雷鳴の中機銃掃射を避けて
女学生女将のあとをついて行き
たどり着いた小屋で
女学生女将が打ち明けたのは、

  ここで家族三人皆死んだの❗️
蒸し焼きで蝋人形みたいに。(←言葉だけで寒気             した箇所です。)
兄は特攻SS艇で戦死したの。

俺は、戦車M4の下に潜り込み爆破の肉弾さ。

女学生女将も裸で土砂降りの雨の中、
あいつと二人はしゃぎ回る。
あいつはネズミ、女学生女将はウサギ。
いつしか仲良くなり、
  あいつは言う、💕❤️
    💕❤️ 君の為なら死ねる❣️💕❤️

一面砂浜、
大きな声で教科書を読む男の子がいる。
神の国大日本‥神武天皇‥イザナギイザナミ
横から教師が男の子を殴る。

あいつは言う。
教科書は狂ってる、
教師も狂ってる。
日本は負けた。あっちこっちが狂い始めた。

自殺未遂のおばさん、
沖縄も取られた。
アメリカは女と見れば妾にするから、だけど、
首くくろうにも適当な木も見当たらない、と
去って行く。

女学生女将=ウサギが裸で語りかけるのを
思い描いていると、
看護師三人現れてコントか?

また兄弟にことづけを頼む。
第二あけぼの楼の女学生に、
「またネズミをよろしく」と伝えてくれ、と。
俺の許嫁みたいなもんだ。
二人とも生きていたら、‥‥。💕❤️❤️❤️💕

オオクニヌシノミコトとイナバの白ウサギの話
に乗じて男の集団が女三人を襲う⁉️

B29来襲。あいつ、
穴を掘り隠れてマンホール?の蓋をする。
    ウサギ〜死ぬな〜❗️

男の子が焼けこげた教科書を持って来る。
あいつは必死に公式を呟きながら
  聞きたくないのか⁉️でも、耳に入る。

  兄ちゃんも観音様も死んじまった。
  (観音様=女学生女将=ウサギ)
  兄ちゃんは焼き芋みたいに。
  観音様も殺された❗️
  観音様は蝋人形になってしまった、と。
  観音様はウサギ、
    え〜〜〜〜〜❗️
    ばっかやろう〜❗️

悪い時に生まれた。
神の国より人間の国がいい。
本当にいい国なら俺も今頃勉強している、
大学生なんだ。

あいつは、敵を想定し肉弾の練習。
兵士がやって来てあいつに作戦変更と告げる。
SS特攻隊の基地に行け、と。

男の子は算数の勉強、
あいつはなぜか海の中を走る。
行き着いたところで、
何の建物か。尋ねると、
SS艇なんかねぇよ。魚雷さ。
魚雷って知っているか?
こうりゅうの基地へ行け!と言われる。
あいつが去った後呟く男、

  なんであんな若造殺すんだヨ⁉️
  ヘタな悪あがきはよせ、ってんだ。

海に浮かぶ魚雷?(回天)とドラム缶。
これがあいつがドンブラコドンブラコと
浮かんでいたわけだ。
神風、回天、震洋、海龍

あいつは、
一人漂ってた、三日分の食料貰って、
それで一週間持たせる。
中で魚を焼き食らう。

特攻隊〜神風〜、と傘を振り回して叫ぶ。

あの男の子が穴から出て手榴弾並べて
九九唱える。

敵なんか来ない、味方も引き上げた。
日本が負けちまっただ、と叫ぶおばさん。
日本良い国強い国、だよ。
天皇様の戦争終結宣言、があったよう。
兵隊が鉄砲捨ててたよ。  と。

飛行機?戦闘機?からのビラ、

一人戦闘体制?
ドラム缶に入って浮かび、
必死に戦闘練習、
目標大型空母、みんなを守らなきゃ❗️

ギラギラ照りつける太陽。

なぜかの明るい音楽♪〜

突然、魚雷みたいなの沈んでいった。
ドラム缶だけ浮かぶ。

船の人から、特攻隊?ご苦労さんでした。
10日前に戦争終わったと教えてくれた。
東京まで引っ張ってもらう。
終わった、戦争が終わった。
チクショー❗️
ウサギさん、日本が負けたんだって❗️
みんなゼロだ。

つないでいた綱がちぎれてしまった。

昭和43 年海、海水浴客でごった返す。
浮かぶドラム缶。

{感想}
最初から原爆後なので、
その時には既にあいつは、亡くなっていたように思いもするし、内容通りにドラム缶で亡くなったとも考えられ、どちらか判断つきません。
どちらにせよ、21歳6ヶ月という若さで亡くなってしまった。
長崎への投下が9日で終戦が15日、14日には玉音放送の録音もしていますから、
10,11,12,13日の短い日数で内容がこなされたのかどうか、無理なら初めから亡くなっていてその生前の話となります。
大学生ながら、特攻とは志願したわけで。
好きな女学生女将に惚れてお互い命があれば一緒になりたい気持ちと守ってあげる為に自分の命を捧げる、という相反する二つの気持ちを持っていたあいつ。
現実は、女学生が亡くなり、あいつも特攻に行く前に亡くなったのかも。
女学生女将=ウサギとの1日にも満たない青春を一生忘れずに亡くなられたのでしょうか。
後半ほとんど砂浜が背景でしたが、なぜ砂浜ばかり?多分、出て来る人たちも皆亡くなってられるのだろうからかな?と考えつきました。
とにかく、みな亡くなり、ほんと0の状態。
これを蛸壺作戦の真っ最中と考える方もいてこんがらがっています。

追記:
本作最初に観てレビューを書きかけている途中に主演の寺田農さんが亡くなられました。
当時の栄養不足を体現したかのようなガリガリの痩せたお身体が作品に合っていました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
理か

理か