教授

光の雨の教授のレビュー・感想・評価

光の雨(2001年製作の映画)
-
「連合赤軍事件」最初の映画化作品。
まだ…どこかタブー視されていた印象もあり、直接的に描くことを製作者側が躊躇ったのか?という印象もある部分が少し気になってしまう。
立松和平の原作も、ややSF設定にした上で人物の名前も伏せ、かなりの創作が占めていたが、本作はその立松和平の原作を映画化する=劇中劇の設定が加えられてより「回りくどい」話になっている。

とはいえ、結構面白い。
(制作当時の)現代の若者たちのと、赤軍兵士たちの価値観のギャップを軸に「団塊世代」のノスタルジーも大いに含んだ上で、あの時代に生きた青春の挫折感を存分に描いている。

高橋伴明監督自身の吐露にも映る、その映画と青春と、闘争の関係性。
共感と嫌悪。
まるで戦争中に死にきれなかったと悔いるかのように、あの時代に「ノンポリ」だった…という後悔。何よりどこかシンパシーを感じていた学生運動の挫折と、その後の日本の姿に対しての複雑な心境。
その苦味と自己批判がとにかく全編を覆ってる。

その意味で、その「事件」をより物語的に昇華している意味では、若松孝二監督の「実録・連合赤軍」よりも映画として優れているとも思うし、物語の視点に於いて「連合赤軍」には何ら関心を示さなかった原田眞人監督の「突入せよ!」と比べても非常にエモーショナルにできている。

その上で本作は「赤軍兵士たちを演じる俳優」を演じた俳優陣が素晴らしい。
有名無名に関わらず、各俳優たちの演技のアプローチの違い、実力的な差なども含めて本作のように俳優自体を演じることで、個々が際立って見えてくる。
そのことによって、若者たちがいわゆる括弧つきの「現代の」ものであったとしても、事件に対して「役柄」を通じて体現し感じていく様は、表情に出て映し出されている。
最初に、配慮の感じられる「大人の事情」を加味した作劇がうまく作用した結果だと言える。

その上で、なかなか語られることのない70年代の若者たちの「暗部」を露わにして、白日の元に曝け出した意義は大きい。
ただ、監督のクセなのか、いつも、ラストカットが締まりがなく、いつもガッカリしてしまう。
教授

教授