娘と私を配信している動画配信サービス

『娘と私』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

娘と私
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

娘と私が配信されているサービス一覧

『娘と私』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

娘と私が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『娘と私』に投稿された感想・評価

3.9
獅子文六による原作小説は、まず1958年にNHKでラジオドラマ化、次いで1961年〜62年に記念すべき朝の連続テレビ小説の第1作目としてテレビドラマ化されている。しかも、詳細は不明だが、その朝ドラ版の出演者の中に原節子の名前が! 一体何の役だったのだろう? とっても気になるトコロだが、今はハナシを先に進める。そして、朝ドラ版の最終回が放送された3月30日の翌々日(4月1日)に公開されたのが、この映画版「娘と私」である。今で言うテレビドラマの劇場版とは違って、両者の間に権利関係は存在せず、あくまでも同じ原作を元に別々に作られたテレビ版と映画版という位置づけになっている。従ってキャストも異なる。ただ一人、原節子を除いて。彼女だけは両方に出演しているが、どうやら役柄は違うようだ。

その原節子が、まずは本作最大の魅力である。

私は、原節子という女優の魅力を最も引き出した監督は成瀬巳喜男だと思っている。倦怠期を迎えて心がササクレ立ち、ともすると冷ややかに夫を見下す。そんな妻を演じる原節子は、演技が肩肘張っていないぶん、そのナチュラルな美しさが際立っている。正座して正面向いて微笑む原節子も悪くは無いが、姿勢を崩してリラックスする彼女の方が私は好きだ。で、本作の原節子は、引退直前の作品だけに “美しい” と言えるかどうかは微妙だが、自然体の妻の演技が凄くいい。ビールと麻雀が好きだったと言われるこの大女優は、私生活ではきっとざっくばらんな人だったに違いないと勝手に思い込んでいるものだから、なおさらそう感じる。共演者が、杉村春子に山村聰という「東京物語」組なだけに、いっそう原節子の違いが引き立って見えるのかもしれない。

そして、もうひとつの見どころは子役の小橋玲子。

小橋玲子といえば、後の「怪奇大作戦」の小川さおりちゃん役が有名である。あの作品の彼女もキュートであったが、本作における当時9歳の彼女の可愛らしさときたら、これはもうただ事では無い。天使の笑顔とはこのことである。演技力も抜群で、しんどい境遇にありながら元気さを失わず、幼いながらも父親への気遣いも忘れないという健気な少女の役を、見事に演じている。山村聰とフランソワーズ・モレシャンの子供が何で小橋玲子なのだ?などというツッコミをモノともしない魅力がある。

と言うワケで、大女優と子役が最大の見所な本作だが、それ以外にも、菅井きんのシスター姿が拝めたり、若き山崎努や加藤剛を見られたりと、そこかしこに魅力は転がっている。小橋玲子が成長した後の星由里子も、「若大将シリーズ」とはまた違った新鮮さを振りまいていて大変よろしい。戦前から戦後にかけて、娘の誕生〜妻の死〜再婚〜戦争〜2度目の妻の死〜娘の結婚 と綴られる父と娘の半生記も、娘を持つ父親なら落涙必至、そうでなくても涙あり笑いありの家族物語である。

だが、楽しく鑑賞しているうちにハタと思う。映画として悪くはないが、やはりこれは朝ドラ向きのコンテンツだよな〜と。
二日続けて昭和初期が舞台の映画

NHK朝ドラの第一作目になるぐらいだから、当時は人気だったんでしょうか。
昭和のオヤジにしては珍しく、パパ、ママの家庭で娘を溺愛してるのが微笑ましいです。
男やもめが娘のためにしてやる裁縫だったり、寝る前のお手だったり。
娘への接し方も威圧的じゃなく、とっても好感の持てる父親像。

原節子はこの年が引退だったらしく、それを知るとラストショットが実に印象深い。

山崎努と山村聡がキャッチボールするんですが、山崎さんがいい球投げるんですよ。
念仏の鉄が投げて音羽屋半右衛門が受ける、必殺シリーズ好きには嬉しいシーンだったりします。
チョイ役で菅井きんさんも出ています。
odyss
2.5
【星由里子さん】

フランス女性と結婚した男(山村聡)が、一人娘(小橋玲子 → 星由里子)を育てるお話。途中で妻は病を得てフランスに帰国し病死してしまう。やがて日本女性(原節子)と再婚しますが、この二度目の妻もやがて病死。事実がこのとおりだったらしいので、原作者の獅子文六は奥さんに恵まれなかったんですね。でもそのあと三度目の妻ももらっているようですけど、映画ではそこまでは描いていません。

フランス人との混血娘なら容姿面で日本人と違いがでそうなものですけど、娘役はふたりとも普通の日本人を使っているので、その辺のニュアンスというか、混血ならそれなりの苦労もあったんじゃあ、という観客の疑問に答えるようにできていない。

それは別にしても、父と娘の関係はもっと色々あってよさそうな気がしますけど、案外淡泊に話は進みます。原作が私小説という限界ですかね。今の目で見て、そんなに面白い作品とは思えない。

後妻役の原節子が、なんか魅力に乏しいんですよね。もともと私は原節子って女優に全然女としての魅力を感じない人間なんですけど、この映画は特にその点がひどい。この時の原節子は41歳です。

一方、娘が大きくなってからを演じるのが星由里子。実は彼女が見たくて映画館に行ったようなもの。むかし中学生だったときたまたま加山雄三主演の『海の若大将』で星さんを見て、今風に言うなら「きれいなお姉さん」ということで強い印象を受けました。この『娘と私』はその3年前の作品ですが、今の目で見ると、大きな目と豊かなほおが魅力的ですけどスゴイ美人というほどでもないかな、とちょっと失礼な感想を抱きました(ごめんなさい、星さん)。

人間の審美眼も年齢と共に変わるのでしょう。でも、この時の星さんは18-19歳。できれば若大将シリーズで二十代の星さんと再会したいな。