どーもキューブ

ロバート・デ・ニーロの ブルーマンハッタン/BLUE MANHATTAN I・哀愁の摩天楼のどーもキューブのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

デパルマ、デニーロのやぁ!お母さん!



1970年脚本編集監督ブライアンデパルマ



デパルマ初期を見ようシリーズ。同じくヤングコーポレーションビデオ鑑賞です。



本作、前作の「グリーティング」のロバートデニーロのキャラクターだけを膨らました



デニーロ主演作品に見えます。



デパルマのヒッチコックシリーズプラスやっぱり戦争と黒人差別問題もくっつけコラージュしたよ的な「ハイマム」でありました。




ヒッチコック、トリュホー「映画術」が早速画面に出ていて、本当に心酔していた事が伺えます。



最初の方は完全に


「裏窓」の高速バージョン、早回しになってます



のちヒッチコック意識作品で「ボディダブル」「殺しのドレス」



ヒッチコックの「間」の撮り方を「はやく」したのがデパルマだ



といわれるスタートは、本作から十分伝わります。



なかでも


本作の演劇集団の感じ、体感させる演劇は、時代を感じますが、実際70年代にあった気がしますね!



「黒人になれよ!」



という演劇をリアルに描いています。



テレビ風コラージュ


ヒッチコックコラージュ


映画コラージュ



ラストの繋がりはちっと強引ですが、 今回デニーロのアップが増え



のちの「タクシードライバー」周辺のデニーロが見れて嬉しかったです、こっちDVD化してくんないかなぁ!「グリーティング」より。



物語は覗き映画を撮ろうとするデニーロが俳優、戦争を演ずるという感じ。



やはり根底にはアンチベトナムの志が見えます。



なんで最新作「リダクテッド」がなんで?戦争映画なん?という疑問が



初期二作品を 見て



かなり解消されました。



デパルマは、やはり戦争にアンチな志がある作家である事が



若きデニーロを通して



わかったのでした。




さて
ハイ!マムのデニーロの青春記



デパルマ、デニーロのやぁ!お母さん
をご覧ください!

デニーロ、デパルマファンのみ限定です。
どーもキューブ

どーもキューブ