遺言 原発さえなければを配信している動画配信サービス

『遺言 原発さえなければ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

遺言 原発さえなければ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

遺言 原発さえなければが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Video購入初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

遺言 原発さえなければが配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

遺言 原発さえなければが配信されているサービス詳細

Prime Video

遺言 原発さえなければ

Prime Videoで、『遺言 原発さえなければは販売中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
購入
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴
  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Amazon Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「プライム30日間の無料体験」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」ボタンを押します。

  4. 氏名、フリガナ、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Amazon Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『遺言 原発さえなければ』に投稿された感想・評価

小

小の感想・評価

5.0
原発を廃止したら電力不足になり、生活に支障が生じるのではないのか--。 2011年3月11日の震災で計画停電を経験した自分にとって、電力不足は切実な問題。原発が危険なのはわかるけれど、原発を稼働しないことで電力供給が滞るのであれば、再稼働すべきという意見にも説得力を感じてしまう。

しかし、映画『日本と再生 光と風のギガワット作戦』を観て、原発廃止したら電力が不足して生活に支障が生じる、ということに疑問を持ち始めている。この点は慎重に判断する必要があるので、自分の結論はまだでていないのだけれど。

原発に関することについて頭の中はこの程度の状態ながらも、3.11の記憶を風化させないために、2014年3月に劇場初公開となった本作を、ポレポレ東中野で鑑賞した。

震災後、放射能に汚染された福島県飯舘村の酪農家に密着したドキュメンタリー。村人達と信頼関係を築いた監督が、原発事故後の彼らの普段の生活を切り出し、そのまま映し出す。

そこには原発事故に関連する怒り、憤り、悲しみだけでなく、とりとめない話による笑い、新しい命の誕生への喜びなど、自分と同じ、あたりまえの人々の姿が描かれる。

だからこそ彼らの姿を自分の身に置き換えて、激しく共感する。村人と酒を酌み交わしながら、自らの無力さを泣いて詫びる監督を見て、どうしようもなく悲しくなってくる。

当時、テレビで大々的に取り上げられた「原発さえなければ」の遺言。今では忘れ去られてしまったかのようだけれど、この気持ちがホントウであることは決して揺らがない。この気持ちに比べたら、多少の不自由、不便はどれほどのことだろう。

飼育していた乳牛が、もし地震による牛舎の倒壊で死んだのなら、もし津波にのまれ死んだのなら、諦めがついたのかもしれない。また頑張ろうと思えたかもしれない。

しかし、放射能汚染によって牛乳が飲めなくなったからという人間側の勝手な都合で、搾乳しては捨て、ついには手塩にかけて育てた乳牛を自らの決断で殺処分する。そして仕事も、住む場所も失ってしまう。

何故、自分達がこんな目に。この怒りはどこにぶつければよいのだろうか。運命を呪うしかないのだろうか。「原発さえなければ」と思うことは自分勝手で、我がままなことなのだろうか。絶望し、生きる気力を失ってしまうことは、弱く、情けないことなのだろうか。

遺言を残して亡くなった相馬市の酪農家の菅野重清さんは、借金をして新しい堆肥小屋を建てたばかりなのに、酪農ができなくなった。奥さんと2人の子どもが奥さんの故郷フィリピンに避難し、一人孤独に苦しまなければならなかった。

村の最高齢、102歳の大久保文雄さんは、計画的避難が決まった翌日、迷惑をかけたくないとばかりに「俺は長く生きすぎた」と言い残し自殺した。渡邉はま子さんは、避難先の福島市から一時帰宅した時に、もう避難所には戻りたくないと、自ら灯油をかぶり、焼身自殺した。

彼らは例外なのだろうか。彼らを自分の身に置き換えて考えることは、行き過ぎなのだろうか。

時間は公平で平等だ。悲しい記憶を忘れさせてくれるけど、忘れてはならないことも忘れさせてしまう。だから、節目、節目に思い出さなくてはならない。震災の起こった3月11日、原発関連のニュースを見た日--。

原発事故がもたらしたものを良く思い出したうえで、原発再稼働の是非を判断する。時間による記憶の風化は避けられないのだから、それこそがフェアで、冷静で、合理的な態度ではないだろうか。
余熱

余熱の感想・評価

-
原発の実情を自分は何も知らなかったんだとわかった。約4時間の長編だが体感は1時間半ぐらいに感じた。目が死んでいる人を見ていて苦しかった。政治家や東電をあまり悪として映していなかったりして、監督の思想を色濃く反映するのではなく実情を淡々と映している作品で良かったです。 とても泣いてしまったけど、自分は何も知らないただの偽善者でそれじゃ知った気になってる政治家と変わらないじゃないかと思った。
富井

富井の感想・評価

-
生業を奪われ、故郷を奪われた人々
本当に「原発さえなければ」と唇を噛むしかない

原発、エネルギーについて更に勉強したい