オル

ゴジラ キング・オブ・モンスターズのオルのレビュー・感想・評価

4.5
まだ間に合う。手遅れになる前に。

まず、一言。あらすじは参考にならない。ここのあらすじ読んでもほぼ参考にならんぞ。なんでじゃ。

シリーズ化に歯止めがきかない。昨今の続きの続きの続き的なストーリー展開の仲間入りしている。
ゴジラという日本の特撮界最大の大物を用いている事から確実に売れるコンテンツなので当然と言えば当然なのだが、追いつけなくなりそう。

所謂『2014年版ギャレゴジ』と『キングコング髑髏島の巨人』の二作が既に存在している。これはアベンジャーズ化が止まらない。

ここからでも良いから急ぎ観るべし。

この映画を鑑賞してみて頭をよぎったのは特撮とは何だろうか。

特撮について考えたくなった。

それはいいとして。


ゴジラに関しては酷く浅い知識しかない為、この比較はあまりアテになりませんが、オリジナルのゴジラをかなり意識はされていると感じる。

前作のゴジラは未鑑賞でキングコングは鑑賞済。

その上で思う事は怪獣の捉え方がズレているのではなかろうと言う事。

ゴジラ以外全体的にスタイリッシュになった他怪獣はかっこいい。

でも、そこは違うんだよなぁ。ってシーンがいくつかあった。

まぁ、海外流のアレンジだしこれはこれでなしではないし、面白い。

迫力やばい。最初から最後までクライマックスだぜ!ってレベルで圧倒された。

怪獣はたくさんでるしね。
ケン・ワタナベも出てるしね。

何も知らない方が逆に楽しめるかもしれないってね。

初めてドルビーシネマで鑑賞したけれど、どこにこの思いをぶつければよいのだろう、IMAXとも比較したいし困った。

高い金払ってでもいい劇場で鑑賞した方が絶対にいいですよ。

どの怪獣が出てくるかは観てのお楽しみ!

モスラ好きとしてはこのリデザインはあり!

サントラ欲しい!

とりあえずやっぱりパンフレット読んできます。
特別版パンフレット売ってねーっす!なんで品薄商法ってあるんでしょうね。

最後にエンドロールには大注目。
刮目せよ。

様々な考察にゴジラファンは想いを馳せるのだろう。


以下、少々ネタバレ








17体も怪獣出ないじゃん。
ラドンかませじゃん。
モスラの扱い酷すぎるじゃん。
モスラは神聖なそれこそ世界の調和の守護者。今後の作品に出なかったらちと憤りを感じる。

いや、文句ではない。

で、エンドロールの話でネタバレ
役者のクレジットに登場した怪獣の名前が表記されている。そして、演じているのは彼ら自身と。
そして、最後まで見ると監督と中島春雄さんの名前まで記載され画像が出てくるのだ。所謂ゴジラの中の人。

これは日本特撮界への最大限のリスペクトの表現方法だと自身としては汲み取った。本来の意図は不明だがおそらくは、いや、そう信じたい。日本人の役者を登用している芹沢博士が出ているところにもその熱さを感じずにはいられない。

ゴジラにあまり明るくない私ですらここまでのリスペクトを感じ取れるのだからゴジラ検定受験者などは多大なる感動を覚えているのではないだろうか。

キングギドラをギドラと呼び続けるのも怪獣王ゴジラに対する何かを秘めているのか。

もう考えすぎてわからなくなる。
オル

オル