へちょりーの

シン・ゴジラのへちょりーののネタバレレビュー・内容・結末

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)
4.7

このレビューはネタバレを含みます

小さい頃から大好きだったゴジラシリーズ。
前情報なしで見たけど、圧倒されてしまった。

テロップの出し方は完全にエヴァンゲリヲン。
音楽の担当が鷺巣詩郎さんだったこともあり、序盤はエヴァンゲリヲン感がすごかった。
が、そんなことがどうでもよくなるぐらいの良い作品だったし、庵野監督で良かったと思えた。

従来の対ライバル怪獣でなく、対人間という点にフォーカスし、特撮の良さを現代の映像技術をフルに使う、古き良きと現代の良さを完全に融合させ切った作品だと思う。

実際に巨大不明生物が現代の日本に現れたら。
国家は、国際社会はどう対応するのか。
最大の主役はゴジラでありながら、それを取り巻く環境と国内政治事情や国際事情のリアリティをきちんと取り込んでいるところが今作の醍醐味と言えるでしょう。

そして何よりも、ここ数年日本を襲った「東日本大震災」「熊本・大分地震」を思い浮かばせるようなシーンに胸がくるしくなる。
ただそれが現実であることも間違いなし、それを隠すことなく不安も全て映像化しているところが、庵野監督の良さだろう。

ハッピーエンドでもなく、バッドエンドでもなく、物事に対して1番温かみのある解決作で本作は終わる。
それらを見届けた時、自然と自分の中にこみ上げる何かがあり、涙がこぼれた。

洋画のような、けれどもしっかりと日本(関東圏)という場所にフォーカスをした(映像も邦画らしく暗めの)作品でした。
きっと今後何度も見返したくなる。