さうすぽー

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けのさうすぽーのネタバレレビュー・内容・結末

3.2

このレビューはネタバレを含みます

自己満足点 61点

42年にも渡る壮大なストーリー、遂に終わったのか!
見終わった後に思ったのはそんなくらいでした。

スター・ウォーズの新3部作で採点を付けるとしたら、

・7「フォースの覚醒」 85点
・8「最後のジェダイ」 40~50点

という感じです。
そして、今回の最終作が上記の通りなので、スター・ウォーズはマーベルのアベンジャーズに完全に追い抜かれたと実感しました。

ストーリーの矛盾はそもそも前作からそうなのですが、それでも楽しめたのはやはり映像の美しさ(特に一つ一つの映像のカットワーク)と迫力ある圧巻のバトルシーン(特にラスト)があったからだと思います。

前回ではもうファースト・オーダーがレジスタンスを結構追い詰めて、レジスタンスは反撃する話になるのですが、今回は新三部作に今まで出てこなかった銀河帝国のパルパティーンがいきなり登場します。

そして、主人公レイの正体がパルパティーンの孫というのも判明します。
まぁ、パルパティーンの孫でも別に良いのですが、これでは「じゃあカイロ・レンとの繋がりは何なの?」となってしまいます。
そもそも何故カイロ・レンとあんなに繋がってたのでしょうか?
個人的には、ここはルークの生き別れた娘の方が良かったのでは?

また、カイロ・レンは暗黒面に落ちるために父のハン・ソロまで殺してしまうのに、今作ではレイに負けた後にハン・ソロが幻影として出てきたらあっさり味方になってしまいます。
何でわざわざ父を殺してまでダークサイドに落ちたんだよ!?
だったら両親に憎しみを抱えてる設定の方が全然良かったです。

また、終盤でファースト・オーダーに追い詰められそうになると、味方の軍が一気に押し寄せてくるシーンがありまして、熱いシーンになるはずがそんなに熱くなれませんでした。
と言うのも、そんなに印象深いキャラクターがいないので盛り上がらなかったんだと思います。

アベンジャーズ/エンドゲームでは、アッセンブルのシーンがあんなにも熱くなった理由は、何作にも渡って主役のヒーロー達を描いてきたことで、ヒーロー達に愛着が沸き、そのヒーロー達が一気に集結したことであんなにも熱くなれました。
今回のスター・ウォーズはそこがあまり無かった気がします。

とは言え、前作までに亡くなったルークやハン・ソロが幻影として登場したり、オビワンが声だけで登場したり、エピソード4の始まりの場所も出てきたりと、ファンサービスが多かったのは非常に嬉しかったです。

また、僕は新三部作の中で一番好きなのはジョン・ボイエガ演じるフィンなのですが、彼に関する心情も深く描かれます。
また、ポー・ダメロンやレイとの友情の深みも観れたため、最後のバトルが終わった後に再会するシーンは感動しました。

とりあえず完結して良かったという所に安心を覚えました。
良い形で今年の映画館納め出来て良かったです。