ないで

婚約者の友人のないでのネタバレレビュー・内容・結末

婚約者の友人(2016年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

第一次大戦終戦後のドイツの地方都市。婚約者のフランツを戦争で失ったアンナは、彼の両親の元に身を寄せて暮らしている。空の墓の手入れを続ける彼女は、ある日フランツの留学時代の友人だと名乗るフランス人のアドリアンと知り合う。

ドイツの特に男たちにとって、敵国だったフランスの男は終戦後も受け入れ難い憎むべき存在。そんな中、アンナやフランツの両親は、フランツを思い出させるアドリアンの存在を徐々に好ましく思うようになる。しかしアドリアンは嘘をつくのが耐えられなくなったとある衝撃の事実をアンナに告げてドイツから去ってしまう。

戦死した婚約者の名前がフランツ、訪ねてきたアドリアンはフランセ(フランス人)という時点で、オゾン監督のフランソワという名にこだわる系譜の作品なのかなと察する。戦火を経て以前とは変わってしまった世界で、アドリアンはフランツの代わりになりたいし、自分の真実をフランツの両親に受け入れてもらいたいと切に願っている。しかしそれは義両親にとって到底受け入れられることではないのを間に立たされたアンナは知っている。

アドリアンと幸せになって欲しいと義両親に送り出されたアンナは、パリの郊外で屋敷を相続して暮らす彼と再会するのだけれど、その屋敷はどこか監督の初期作『ホームドラマ』を連想させる気もする。そこで彼は亡くなった友人(もちろん名前はフランソワ)の妹と婚約中である。

アドリアンを演じるピエール・ニネはモノクロの映像の中で男装の麗人めいた中性的な雰囲気が際立つ。その容貌はフランツが秘めていた真実を示しているようにも見えるし、フランツを失ったからといって代わりにクロイツの求婚を受ける気にはなれないアンナの姿を反映しているようにも見える。彼のおかげでこの映画は不幸なフランツの物語だけではない、彼の不在を生きるアンナの物語でもあることが浮かび上がる。

ラストシーン、アドリアンの結婚式への出席を断ったアンナは、黒衣を纏ってルーブルのとある絵の前で微笑む。もしかしてモナリザの微笑みを意識して撮られたシーンなのではないかと思う。そうだとしたらそれはモナリザに対するとても斬新な解釈だし、最後のセリフは大変強烈で、だからオゾン大好きだよって思いました。
ないで

ないで