pomechan

私はあなたのニグロではないのpomechanのレビュー・感想・評価

4.8
しんどいテーマ。
でも、語り手に設定されたジェームズ・ボールドウィンの冷静で理知的な目線のおかげで、救われる。
彼の実際の演説映像がたびたび流れる。
穏やかな語り口の中に、深い悲しみと怒り、確固たる意思が込められている。

キング牧師もマルコムXもメドガー・エヴァースも40歳を迎える前に銃で狙撃、暗殺されていることは、余りに悲しい。
自由って何だ?
ある映画を引用したシーンで語られる。
「黒人の憎しみの源流は、現実に受けた不当な扱いに対する怒りや悲しみ。白人の憎しみの源流は、自らが抱いた幻想の恐怖。」
最近観たマイケル・ムーアのボウリング・フォー・コロンバインを思い出した。
恐怖という感情はとても厄介だけど、誰かの意図で扇動されているものや、事実を知れば克服できるものもある。
恐怖の出処を見失って、闇雲に振り回されるのは恐ろしい。

ロバート・ケネディの「黒人大統領が生まれる可能性もある」という発言には、考え方の前提条件に違和感を覚えた。
白人の大学教授がジェームズの演説を聞いて「私は無学な白人より黒人の学者をよほど身近に感じる、君もそういう体験は無いか?」(だから人種差別は無い)という論も恐ろしい。
教育の場でも差別があるのに。
学歴や職業差別にも問題があるのに。
なにより、恥ずかしげも無くそれを口に出す意識が恐ろしい。
自分が差別していることを自覚できていない人間が、それに気付くためには何が必要なんだろう。

アメリカの人種差別は過去の悲劇ではなく、今なお続く問題なのだなとしみじみ。
前進したと思っても、目を離すと繰り返される危うさ。
「娯楽が人を安心させ、社会と向き合う力を奪う」という言葉。
多くの映画が人情深いような顔で差別を助長してきた歴史を観て、グリーンブックへの批判の意味が少し理解できた気がした。

差別は人種差別だけじゃなくて、あらゆる環境で起こり得る。日本にだって存在する。
あ〜〜、勉強しよ。選挙いこ。
微力でも、地道に自分にできることをやっていこ。
うお〜〜………。
前向きに帰結させたいが、終盤の吊るされた人たちの姿が瞼に焼き付いて、目を瞑るたびに悲しいです………。
pomechan

pomechan